コンテンツへスキップ

⑧公衆栄養学

30-146 健康増進法に規定されている施策の実施者に関する記述である。

30-146 健康増進法に規定されている施策の実施者に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)内閣総理大臣は、国民の健康増進の総合的推進のための基本的指針を決める。 (2)厚生労働大臣は、特別用途表示の許可をする。 (3)厚生労働大臣は、医師又は管理栄養士の資格を有する者から栄養指導員… 続きを読む »30-146 健康増進法に規定されている施策の実施者に関する記述である。

30-147 公衆栄養活動に関係する法規の内容と法記名の組合せである。

30-147 公衆栄養活動に関係する法規の内容と法記名の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)低出生体重児の届け出――――ーーーーーーー医療法 (2)医療行為の説明と同意の取得―ーーーーーーー高齢者の医療の確保に関する法律 (3)保健所による栄養の改善―――ーーーーーーー地域保健法 (4… 続きを読む »30-147 公衆栄養活動に関係する法規の内容と法記名の組合せである。

30-149 国民健康・栄養調査の実施に関する記述である。

30-149 国民健康・栄養調査の実施に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)血糖値は、早朝時採血により評価している。 (2)未成年者の喫煙状況を調査している。 (3)食品の廃棄状況を調査している。 (4)栄養摂取状況調査では、食物摂取頻度調査法を用いている。 (5)歩数は、1日分を… 続きを読む »30-149 国民健康・栄養調査の実施に関する記述である。

30-150 栄養・食生活に関して、健やか親子21(第2次)において示されている指標である。

30-150 栄養・食生活に関して、健やか親子21(第2次)において示されている指標である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)出産後1か月児の母乳育児の割合 (2)児童・生徒における痩身傾向児の割合 (3)児童・生徒における肥満傾向児の割合 (4)朝食を欠食する子どもの割合 (5)よく噛んで味… 続きを読む »30-150 栄養・食生活に関して、健やか親子21(第2次)において示されている指標である。

30-151 公衆栄養活動に関係する国際的な施策とその組織の組合せである。

30-151 公衆栄養活動に関係する国際的な施策とその組織の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)食物ベース食生活指針の基本方針――国連児童基金(UNICEF) (2)フードバランスシートの作成――――――世界保健機関(WHO) (3)難民キャンプへの食糧支援―――――国連難民高等弁務官… 続きを読む »30-151 公衆栄養活動に関係する国際的な施策とその組織の組合せである。

30-153 集団のアセスメントを目的とした食事調査における誤差要因と、その対策の組合せである。

30-153 集団のアセスメントを目的とした食事調査における誤差要因と、その対策の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)対象者の思い出し能力――調査日数を増やす (2)対象者の過少申告―――-24時間思い出し法を用いる (3)食品成分表の精度――――秤量法を用いる (4)個人内変動―――… 続きを読む »30-153 集団のアセスメントを目的とした食事調査における誤差要因と、その対策の組合せである。

30-154 地域集団を対象として、習慣的な食事摂取量の調査を行った。

30-154 地域集団を対象として、習慣的な食事摂取量の調査を行った。「日本人の食事摂取基準(2015年版)」を用いた評価として、誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)エネルギーについて、推定エネルギー必要量に対する摂取エネルギ―量の比率を算出した。 (2)タンパク質について、推定平均必要量(EA… 続きを読む »30-154 地域集団を対象として、習慣的な食事摂取量の調査を行った。

30-156 近年小児肥満が増加しているA市では、小児肥満者の割合を減らす公衆栄養プログラムを実施することになった。

30-156 近年小児肥満が増加しているA市では、小児肥満者の割合を減らす公衆栄養プログラムを実施することになった。その背景として抽出された4つの課題のうち、行政が最初に取り組むべきものとして、最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1)保護者が適切なおやつの量を知らない。 (2)保健センター、保健所、… 続きを読む »30-156 近年小児肥満が増加しているA市では、小児肥満者の割合を減らす公衆栄養プログラムを実施することになった。

30-157 A市保健センターでは、高齢者の介護予防を目的とした集団栄養教育プログラムを5年間実施した。

30-157 A市保健センターでは、高齢者の介護予防を目的とした集団栄養教育プログラムを5年間実施した。プログラムの効果を判定するための指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)プログラムへの参加者数 (2)対象者の参加理由 (3)ロコモティブシンドロームを認知している者の割合 (4)配食サー… 続きを読む »30-157 A市保健センターでは、高齢者の介護予防を目的とした集団栄養教育プログラムを5年間実施した。

30-158 高血圧の一次予防を目的とした公衆栄養プログラムの目標設定に関する記述である。

30-158 高血圧の一次予防を目的とした公衆栄養プログラムの目標設定に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)食塩摂取量の平均値を低下させる。 (2)野菜・果物摂取量の平均値を上昇させる。 (3)血圧降下剤を内服する者の割合を増やす。 (4)ボランティアによる減塩普及活動の回数を… 続きを読む »30-158 高血圧の一次予防を目的とした公衆栄養プログラムの目標設定に関する記述である。

30-159 特定健康診査・特定保健指導における評価指標と評価の種類の組合せである。

30-159 特定健康診査・特定保健指導における評価指標と評価の種類の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)特定健康診査の実施率――――ストラクチャー評価 (2)特定保健指導の実施率――――プロセス評価 (3)腹囲が基準値以上の者の割合―プロセス評価 (4)糖尿病有病者の割合―――――ア… 続きを読む »30-159 特定健康診査・特定保健指導における評価指標と評価の種類の組合せである。

30-160 特定健康診査・特定保健指導の企画に関する記述である。

30-160 特定健康診査・特定保健指導の企画に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)ハイリスクアプローチに位置付けられる。 (2)健診未受診者対策を含める。 (3)受診勧奨とされた者の医療機関受診率向上を目標に含める。 (4)企画を外部機関に委託できる。 (5)医療保険のレセプ… 続きを読む »30-160 特定健康診査・特定保健指導の企画に関する記述である。

18-30 我が国の公衆栄養活動の歴史についての組合せである。

18-30 我が国の公衆栄養活動の歴史についての組合せである。誤っているのはどれか。
(1)高木兼寛――――――――脚気の予防
(2)連合軍司令部(GHQ)―――一般住民の栄養調査の開始
(3)第二次国民健康づくり対策――アクティブ80ヘルスプラン
(4)健康日本21――――――――数値目標
(5)地域保健法――――――――食生活指針の策定

続きを読む »18-30 我が国の公衆栄養活動の歴史についての組合せである。