ホーム » ■ 管理栄養士国家試験解説 » 第30回(2016, H28) » 30-栄養教育論

30-栄養教育論

30-100 児童の野菜摂取に関する記述である。

30-100 児童の野菜摂取に関する記述である。オペラント条件付けに当てはまるものとして、正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)先生に「野菜を食べましょう」と言われたので、食べた。 (2)野菜を食べたら先生に褒められたので、次も食べた。 (3)運動後おなかが空いたので、野菜も食べた。 (4)友達が野菜… 続きを読む »30-100 児童の野菜摂取に関する記述である。

30-102 高校運動部の生徒に対する食生活改善のための支援を、社会的認知理論の構成要素の組合せである。

30-102 高校運動部の生徒に対する食生活改善のための支援と、社会的認知理論の構成要素の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)食事内容を練習日記につけるよう勧める。――観察学習 (2)望ましい食べ方をしている選手の例を紹介する。――結果期待 (3)食生活を改善すれば、体力がつくことを説… 続きを読む »30-102 高校運動部の生徒に対する食生活改善のための支援を、社会的認知理論の構成要素の組合せである。

30-101 生活習慣改善に消極的な中年男性に、計画的行動理論を用いた支援を行った。

30-101 生活習慣改善に消極的な中年男性に、計画的行動理論を用いた支援を行った。主観的規範を高めるための管理栄養士の発言である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)体重が減ると、検査結果もよくなりますよ。 (2)ご家族は、あなたがずっと健康でいることを願っていますよ。 (3)今よりも10分だけ早… 続きを読む »30-101 生活習慣改善に消極的な中年男性に、計画的行動理論を用いた支援を行った。

30-103 半年前に配偶者を亡くし、食欲が低下したままの高齢期の男性に対する栄養カウンセリングである。

30-103 半年前に配偶者を亡くし、食欲が低下したままの高齢期の男性に対する栄養カウンセリングである。ラポールの形成ができる管理栄養士の発言として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1)昨日、どのようなものを召し上がりましたか。 (2)食事の量が不足していますから、もっと食べて元気になりましょう… 続きを読む »30-103 半年前に配偶者を亡くし、食欲が低下したままの高齢期の男性に対する栄養カウンセリングである。

30-104 大企業において、社員の健康づくりのための減塩行動の普及を目的に、新たな取組を行うこととなった。

30-104 大企業において、社員の健康づくりのための減塩行動の普及を目的に、新たな取組を行うこととなった。社内で減塩行動を早く普及させるための、イノベーション普及理論に基づく初期活動である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1)全社員に、減塩の意義を記載したリーフレットを配布する。 (2)全社員… 続きを読む »30-104 大企業において、社員の健康づくりのための減塩行動の普及を目的に、新たな取組を行うこととなった。

30-105 減量中の中年女性の行動である。

30-105 減量中の中年女性の行動である。行動変容技法のうち、刺激統制として、正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)間食の回数を減らすことを、仲の良い友人に宣言する。 (2)間食を1週間我慢できたら、バッグを買うと決める。 (3)菓子店のメールマガジンの配信を停止する。 (4)間食をしたくなったら、… 続きを読む »30-105 減量中の中年女性の行動である。

30-106 減量のために禁酒を目的とした成人男性である。

30-106 減量のために禁酒を目的とした成人男性である。宴席に誘われてお酒を飲んでしまい、失敗したと思い込んでいる。行動変容技法のうち、認知再構成を用いた管理栄養士の支援である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)禁酒の効果を、改めて説明する。 (2)お酒を飲んだ時の状況を確認する。 (3)どれく… 続きを読む »30-106 減量のために禁酒を目的とした成人男性である。

30-107 食事の準備が困難であると感じている、単身男性への栄養教育に関する記述である。

30-107 食事の準備が困難であると感じている、単身男性への栄養教育に関する記述である。バランスの良い食事をとることへの自己効力感を高める支援である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1)家にどのような調理器具があるかを尋ねる。 (2)食事内容の記録を勧める (3)栄養バランスの良い手作りメニュ… 続きを読む »30-107 食事の準備が困難であると感じている、単身男性への栄養教育に関する記述である。

30-108 糖尿病教室を修了した患者が集まり、セルフヘルプグループの立ち上げを計画している。

30-108 糖尿病教室を修了した患者が集まり、セルフヘルプグループの立ち上げを計画している。それを支援する管理栄養士の対応である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)他のセルフヘルプグループのリーダーを紹介した。 (2)年間の活動計画は、管理栄養士が決めた。 (3)募金を募り、金銭的な援助をした。… 続きを読む »30-108 糖尿病教室を修了した患者が集まり、セルフヘルプグループの立ち上げを計画している。

30-109 大学生を対象に、朝食を毎日食べることを目的とした栄養教育において、学習者が設定する行動目標である。

30-109 大学生を対象に、朝食を毎日食べることを目的とした栄養教育において、学習者が設定する行動目標である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)朝食を食べる必要性を理解する。 (2)早寝早起きをする。 (3)家の人に朝食を用意してもらう。 (4)簡単な朝食の作り方を学ぶ。 (5)朝食を毎日食べて… 続きを読む »30-109 大学生を対象に、朝食を毎日食べることを目的とした栄養教育において、学習者が設定する行動目標である。

30-111 ロコモティブシンドローム予防を目的として行う、骨粗鬆症健診受診者を対象とした栄養教育プログラムの評価と、評価の種類の組み合わせである。

30-111 ロコモティブシンドローム予防を目的として行う、骨粗鬆症健診受診者を対象とした栄養教育プログラムの評価と、評価の種類の組み合わせである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)健診結果から学習者を決定した方法が適切だったかを確認した―経過評価 (2)プログラムの参加率が低かったため、途中から… 続きを読む »30-111 ロコモティブシンドローム予防を目的として行う、骨粗鬆症健診受診者を対象とした栄養教育プログラムの評価と、評価の種類の組み合わせである。

30-112 メタボリックシンドローム改善を目的とした栄養教育の経済評価に関する記述である。

30-112 メタボリックシンドローム改善を目的とした栄養教育の経済評価に関する記述である。(    )に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。  栄養教育の総費用は、240,000円、学習者は60人であった。学習者のうち、教育の結果目標である。「体重を5%以上減少」を達成できたものは50%であ… 続きを読む »30-112 メタボリックシンドローム改善を目的とした栄養教育の経済評価に関する記述である。

30-113 夏期に始業時刻を1時間早める職場において、朝食を食べる人を増加させるプログラムを計画している。

30-113 夏期に始業時刻を1時間早める職場において、朝食を食べる人を増加させるプログラムを計画している。プリシード・プロシードモデルに基づいて行うアセスメントの項目と、その内容の組合せである。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)行動と生活習慣―――職場における朝の軽食サービスの有無 (2)準備要… 続きを読む »30-113 夏期に始業時刻を1時間早める職場において、朝食を食べる人を増加させるプログラムを計画している。

30-114 ソーシャルマーケティングの考え方を、大学生を対象とした栄養教育に応用した。

30-114 ソーシャルマーケティングの考え方を、大学生を対象とした栄養教育に応用した。マーケティング・ミックスの4Pのプロダクト(Product)を、「学生食堂で野菜メニューを主体的に選択する」とした場合の取組である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)対象集団の細分化のため、学生の野菜摂取行… 続きを読む »30-114 ソーシャルマーケティングの考え方を、大学生を対象とした栄養教育に応用した。

30-110 栄養教育プログラムの実施に関する記述である。

30-110 栄養教育プログラムの実施に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)学習者に情報を伝達する経路を、プレゼンテーションという。 (2)教育者の身だしなみは、非言語的コミュニケーションに含まれる。 (3)学習者に教育者の持つ知識を伝える行為を、モニタリングという。 (4)文字な… 続きを読む »30-110 栄養教育プログラムの実施に関する記述である。