ホーム » ■ 管理栄養士国家試験解説 » 第24回(2010, H22) » 24-社会・環境と健康

24-社会・環境と健康

24-2 食品安全委員会に関する記述である。

24-2 食品安全委員会に関する記述である。 誤っているのはどれか。 (1) 内閣府に設置されている。 (2) 食品安全基本法により設置された。 (3) 食品に含まれる有害物質等の規制を行う。 (4) 食品に含まれる有害物質等のリスク評価を行う。 (5) 食品安全に関するリスクコミュニケーションを行… 続きを読む »24-2 食品安全委員会に関する記述である。

24-3 環境保全に関する条約等と内容に関する組合せである。

24-3 環境保全に関する条約等と内容に関する組合せである。正しいのはどれか。 (1) 京都議定書  ——- オゾン層破壊防止 (2) バーゼル集約 ——- 有害廃棄物の越境移動と処分 (3) ワシントン条約 ——- 湿原等の保… 続きを読む »24-3 環境保全に関する条約等と内容に関する組合せである。

24-5 環境統計に関する記述である。

24-5 環境統計に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 老年化指救は、総人口に占める老年人口の割合である。 (2) 合計特殊出生率は、1人の女性が生涯に産む女児の人数を意味する。 (3) 新生児死亡は、生後4週未満の死亡である。 (4) 標準化死亡比の計算には、昭和55年モデル人口を用いる… 続きを読む »24-5 環境統計に関する記述である。

24-4 温熱環境の指標である湿球黒球温度(WBGT)指数についての記述である。

24-4 温熱環境の指標である湿球黒球温度(WBGT)指数についての記述である。[  ]に入る正しいものの組合せはどれか。ただしaとbは順不同である。 室内または日光照射のない室外では、[ a ]と[ b ]を測定して計算され、日光照射のある室外では、[ a ]と[ b ]と[ c ]を測定して計算… 続きを読む »24-4 温熱環境の指標である湿球黒球温度(WBGT)指数についての記述である。

24-8 疾病Aのスクリーニング検査に関する記述である。

24-8 疾病Aのスクリーニング検査に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。 a 特異度は、真に疾病Aを有する人のうち、検査陽性になる人の割合である。 b 敏感度は、検査陽性になった人のうち、真に疾病Aを有する人の割合である。 c ROC曲線は、縦軸を敏感度、横軸を偽陽性率として描く。 d … 続きを読む »24-8 疾病Aのスクリーニング検査に関する記述である。

24-10 飲酒に起因する問題とその検査や対策の組合せである。

24-10 飲酒に起因する問題とその検査や対策の組合せである。誤っているのはどれか。 (1) 未成年者の飲酒 — アルコール類の対面販売の推進 (2) 急性アルコール中毒 — アルデヒド脱水素酵素(ALDH)遺伝子型診断 (3) 妊娠中の飲酒 —  「妊産婦のため… 続きを読む »24-10 飲酒に起因する問題とその検査や対策の組合せである。

23-12 2004年以降の我が国の喫煙の状況についての記述である。

23-12 2004年以降の我が国の喫煙の状況についての記述である。正しいものの組合せはどれか。 a 30歳代男性と比較して、60歳代男性の喫煙率は高い。 b 20年前と比較して、女性の喫煙率は減少している。 c 20年前と比較して、男性の喫煙率は減少している。 d 欧米先進国と比較して、我が国の男… 続きを読む »23-12 2004年以降の我が国の喫煙の状況についての記述である。

24-13 各年代とその年代で重視される歯科保健対策の組合せである。

24-13 各年代とその年代で重視される歯科保健対策の組合せである。誤っているのはどれか。 (1) 幼児 — 歯口清掃の指導 (2) 学童 — 永久歯う歯の予防 (3) 中・高校生 —- う歯の早期治療 (4) 成人 — 歯周疾患の早期治療 (5) 高… 続きを読む »24-13 各年代とその年代で重視される歯科保健対策の組合せである。

24-14 感染症と感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)上の分類の組合せである。

24-14 感染症と感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)上の分類の組合せである。正しいのはどれか。 a 鳥インフルエンザ(H5N1) ——— 1類感染症 b インフルエンザ(鳥インフルエンザ、 —-  5類感染症 新型インフ… 続きを読む »24-14 感染症と感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)上の分類の組合せである。

24-16 我が国の医療についての記述である。

24-16 我が国の医療についての記述である。正しいのはどれか。 (1) 平成18年の国民医療費は、50兆円を超えている。 (2) 医療計画の策定は、国によって行われる。 (3) 国民健康保険は、被用者保険である。 (4) 医薬分業のメリットとして、薬剤の重複投与の防止がある。 (5) 一般病床には… 続きを読む »24-16 我が国の医療についての記述である。

24-17 市町村保健センターについての記述である。

24-17 市町村保健センターについての記述である。正しいのはどれか。 (1) 老人保健法に基づいて設置されている。 (2) 二次医療圏ごとに設置されている。 (3) 地域保健の広域的、専門的かつ技術的拠点である。 (4) 住宅環境に関する事項を所管している。 (5) 住民に対し、健康相談、保健指導… 続きを読む »24-17 市町村保健センターについての記述である。

24-18 母子保健についての記述である。正しいのはどれか。

24-18 母子保健についての記述である。正しいのはどれか。 (1) 学童期の健康管理は、母子保健法に基づいて行われる。 (2) 母子健康手帳は、都道府県知事より交付される。 (3) 1歳6か月児健康診査の項目に、精神発達の状況は含まれない。 (4) 「健やか親子21」には、思春期の保健対策が含まれ… 続きを読む »24-18 母子保健についての記述である。正しいのはどれか。