ホーム » ■ 管理栄養士国家試験解説 » 第26回(2012, H24) » 26-社会・環境と健康

26-社会・環境と健康

26-1 疾病対策と一次・二次・三次予防に関する組合せである。

26-1 疾病対策と一次・二次・三次予防に関する組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 新生児マススクリーニング ——- 一次予防 (2) 肺炎球菌ワクチン接種 ———- 一次予防 (3) 心筋梗塞後のリハビリテーション &#8… 続きを読む »26-1 疾病対策と一次・二次・三次予防に関する組合せである。

26-2 わが国の公衆衛生・予防医学の歴史に関する記述である。

26-2 わが国の公衆衛生・予防医学の歴史に関する記述である。正しいのはどれか。 1つ選べ。 (1) 初めて種痘が行われたのは、明治時代である。 (2) 国民皆保険制度が導入されたのは、大正時代である。 (3) 初めて「衛生」という言葉が用いられたのは、第二次世界大戦後である。 (4) 結核による死… 続きを読む »26-2 わが国の公衆衛生・予防医学の歴史に関する記述である。

26-4 水道法に基づく水質基準に関する記述である。

26-4 水道法に基づく水質基準に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 生物化学的酸素要求量(BOD)についての基準値が定められている。 (2) pHについての基準値が定められている。 (3) 一般細菌は、「検出されないこと」となっている。 (4) 水銀は、「検出されないこと」とな… 続きを読む »26-4 水道法に基づく水質基準に関する記述である。

26-6 直接法による年齢調整死亡率に関する記述である。

26-6 直接法による年齢調整死亡率に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 集団によらず、粗死亡率は年齢調整死亡率よりも高い。 (2) 観察集団の年齢階級別死亡率が必要である。 (3) 基準集団の年齢階級別死亡率が必要である。 (4) 標準化死亡比として算出する。 (5) 人口規模… 続きを読む »26-6 直接法による年齢調整死亡率に関する記述である。

26-9 健康の「生物心理社会モデル」に関する記述である。

26-9 健康の「生物心理社会モデル」に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 疾病の病因の解明を優先する考え方である。 (2) WHO憲章の健康の定義と共通性がある。 (3) 病気のみを診るのではなく、病人を診る、という視点が根底にある。 (4) 救命・疾患治療の医学の考え方を… 続きを読む »26-9 健康の「生物心理社会モデル」に関する記述である。

26-10 高齢者の身体活動・運動に関する記述である

26-10 高齢者の身体活動・運動に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1) 国民健康・栄養調査では、運動習慣のある者の割合は、20歳代に比べて低い。 (2) 健康日本21では、「日常の歩行速度の向上」を目標に掲げている。 (3) 最大酸素摂取量は、年代が進むほど高くなる。 (4) 介… 続きを読む »26-10 高齢者の身体活動・運動に関する記述である

26-11 たばこ対策に関する記述である。

26-11 たばこ対策に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 健康増進法に、受動喫煙の防止に関する規定がある。 (2) 未成年者喫煙禁止法は、明治時代に制定された。 (3) タールは、発がんの原因物質である。 (4) ニコチン依存症管理は、医療保険の適用外である。 (5) 禁煙… 続きを読む »26-11 たばこ対策に関する記述である。

26-12 歯科保健活動とその目的の組合せである。

26-12 歯科保健活動とその目的の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 3歳児歯科健康診査 — 不正咬合の予防 (2) 禁煙 —————永久歯喪失の予防 (3) 甘味飲食物の過剰摂取の制限 — う… 続きを読む »26-12 歯科保健活動とその目的の組合せである。

26-13 悪性新生物とそのリスク因子の組合せである。

26-13 悪性新生物とそのリスク因子の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1) 喉頭がん — アルコール (2) 乳がん ——- 肥満 (3) 胃がん ——- 高塩分食品 (4) 肝がん ——- アフ… 続きを読む »26-13 悪性新生物とそのリスク因子の組合せである。

26-15 DOTS (Directly Observed Treatment, Short Course)を用いて、対策を行っている感染症である。

26-15 DOTS (Directly Observed Treatment, Short Course)を用いて、対策を行っている感染症である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 重症急性呼吸器症候群(SARS) (2) 後天性免疫不全症候群(AIDS) (3) C型肝炎 (4) マラリア (… 続きを読む »26-15 DOTS (Directly Observed Treatment, Short Course)を用いて、対策を行っている感染症である。

26-16 わが国の医療制度に関する記述である。

26-16 わが国の医療制度に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 自営業者は、国民健康保険に加入する。 (2) 被用者保険においては、事業主が保険料を全額負担する。 (3) 医療機関受診の際に、被保険者は医療費の全額を支払う。 (4) 一人当たりの国民医療費は、減少傾向にある。 … 続きを読む »26-16 わが国の医療制度に関する記述である。

26-17 地域保健行政に関する記述である。

26-17 地域保健行政に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 保健所の管轄人口は、法律で10万人以内と定められている。 (2) 保健所には、2人以上の管理栄養士の配置が規定されている。 (3) 保健所の根拠法令は、地域保健法である。 (4) 市町村保健センターは、保健所の指示の下… 続きを読む »26-17 地域保健行政に関する記述である。