コンテンツへスキップ

その他

健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~

 健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~ (1) 快適な睡眠でいきいき健康生活 快適な睡眠で、疲労回復・ストレス解消・事故防止 睡眠に問題があると、高血圧、心臓病、脳卒中など生活習慣病のリスクが上昇 快適な睡眠をもたらす生活習慣  ~定期的な運動習慣は熟睡をもたらす  ~朝食は心と… 続きを読む »健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~

プリシード・プロシードモデルの要点と国試問題

プレシード・プロシードモデルに関する問題は、ほぼ毎年出題されています。また、その出題方法もほとんど同じであるため比較的解きやすい問題です。 ぜひ、マスターして国家試験に挑みましょう♪  プレシード・プロシードモデルとは? プレシード・プロシードモデルは、1991年にグリーンとロイターによって開発され… 続きを読む »プリシード・プロシードモデルの要点と国試問題

イモ類や豆類には糖質がどれくらい含まれている?

様々な料理や、お菓子などにも用いられているイモ類、豆類ですが、これらにはどれくらいの糖質が含まれているか知っていますか? この記事では、そんなイモ類や豆類の糖質について紹介します。    イモ類、豆類の糖質量ランキング 芋類 食品名 糖質(g) さつまいも 30.9 じねんじょ 25.7 … 続きを読む »イモ類や豆類には糖質がどれくらい含まれている?

27-25(認定試験) 炭水化物についての記述である。

27-25(認定試験) 炭水化物についての記述である。誤りはどれか。 (1)乳汁中に存在する単糖は、フルクトースである。 (2)スクロースは、砂糖の主成分であり、非還元糖である。 (3)水アメには、グルコース2分子からなる麦芽糖が存在する。 (4)グルコマンナンは、コンニャクイモの主成分である。 (… 続きを読む »27-25(認定試験) 炭水化物についての記述である。

27-24(認定試験) 「日本食品標準成分表 2010」についての記述である。

27-24(認定試験) 「日本食品標準成分表 2010」についての記述である。正しいのはどれか。 (1)炭水化物は、水分、たんぱく質、脂質の合計を 100 g から差し引いた値である。 (2)アルコールのエネルギー換算係数は、3.5 kcal/g である。 (3)たんぱく質は、アミノ酸組成から求めた… 続きを読む »27-24(認定試験) 「日本食品標準成分表 2010」についての記述である。

人口指数の算出方法

 人口の種類3つを覚えよう  年少人口…15歳未満の人口  生産年齢人口…15~64歳の人口  老年人口…65歳以上の人口  年少人口指数、老年人口指数、従属人口指数、老年化指数とは?  年少人口指数  年少人口指数=年少人口/生産年齢人口(%)  老年人口… 続きを読む »人口指数の算出方法

管理栄養士*給食施設実習でがんばりたいこと(人見知り編)

 私が実習で頑張りたいことは、自分から積極的に動くことです。  実際に実習へ行くと慣れない環境や初めて会う方ばかりの環境で緊張するかと思いますが、そのような中でも自分から仕事を探したり積極的にコミュニケーションをとることができるように努力したいです。私は、人と接することがあまり得意ではありません。し… 続きを読む »管理栄養士*給食施設実習でがんばりたいこと(人見知り編)

左心不全と右心不全の違いと勉強ポイント

■左心不全  左心の機能低下により、左心の拍出量低下と、肺うっ血を来す病態  肺うっ血が起こると、肺の毛細血管圧が上昇し、肺水腫となる(心原性肺水腫)  主な症状…喘鳴、頻脈、肺水腫、四肢のチアノーゼ、尿量低下   ■右心不全  右心の機能低下により、右心の拍出量低下と、体静… 続きを読む »左心不全と右心不全の違いと勉強ポイント

二次性高血圧について

二次性高血圧には、大きく分けて腎性と、内分泌性がある。


 腎性

腎性 → 腎実質性 or 腎血管性

腎性はさらに、腎炎などの腎実質性と、腎動脈の狭窄で血液が減少し、レニンが分泌されることでRAAS系を介して血圧をあげる腎血管性に分けられる。
 

続きを読む »二次性高血圧について

狭心症と心筋梗塞の違い

狭心症と心筋梗塞は、何が違って何が同じなのでしょうか。 それぞれの共通点と異なる点、鑑別方法について。  共通点  ・ 虚血性心疾患である。  ・ 冠状動脈のアテローム動脈硬化などが原因となる  異なる点  ・ 狭心症は、冠状動脈の狭窄などで一過性の血流(酸素)欠乏および虚血である。  ・ 心筋梗塞… 続きを読む »狭心症と心筋梗塞の違い

脳血栓と脳塞栓の違い

 脳血栓 メタボリック症候群による脳動脈のアテローム動脈硬化症が原因である。 安静時に発症し、起床時に気づくことが多い。  脳塞栓 心房細動で心臓内に血栓ができて、その1部がはがれて脳動脈に詰まって発症する。 メタボリック症候群とは無関係である。