コンテンツへスキップ

②人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

36-33 内分泌疾患と血液検査所見の組合せである。

36-33 内分泌疾患と血液検査所見の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ バセドウ病ー-------- 甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体抗体の陽性 ⑵ 橋本病 ー----------LDL コレステロール値の低下 ⑶ 原発性アルドステロン症 ー-- レニン値の上昇 ⑷ クッシン… 続きを読む »36-33 内分泌疾患と血液検査所見の組合せである。

36-35 呼吸器疾患に関する記述である。

36-35 呼吸器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 肺がんは、女性に多い。 ⑵ 気管支喘息は、閉塞性肺障害を呈する。 ⑶ COPD の病期は、X線所見で分類する。 ⑷ アスペルギルス肺炎は、ウイルスが原因である。 ⑸ ツベルクリン反応は、肺がんの検査である。

36-36 運動器系に関する記述である。

36-36 運動器系に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 骨軟化症は、ビタミン A の欠乏で生じる。 ⑵ 骨基質は、破骨細胞によって産生される。 ⑶ 骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)は、骨吸収マーカーである。 ⑷ 尿中デオキシピリジノリンは、骨形成マーカーである。 ⑸ … 続きを読む »36-36 運動器系に関する記述である。

35-41 自己免疫疾患とその特徴的な症候の組合せである。

35-41 自己免疫疾患とその特徴的な症候の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 強皮症             食道蠕動の亢進 ⑵ シェーグレン症候群       涙液分泌の増加 ⑶ バセドウ病           徐脈 ⑷ 橋本病             皮膚の湿潤 ⑸ 全身性… 続きを読む »35-41 自己免疫疾患とその特徴的な症候の組合せである。

35-42 感染症に関する記述である。

35-42 感染症に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ ニューモシスチス肺炎は、ウイルス感染症である。 ⑵ ツツガムシ病は、日和見感染症である。 ⑶ 再興感染症は、同一患者に繰り返し発症する感染症である。 ⑷ 不顕性感染は、原因となる病原体が不明の感染症である。 ⑸ 垂直感染… 続きを読む »35-42 感染症に関する記述である。

35-40 免疫・生体防御に関する記述である。

35-40 免疫・生体防御に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 唾液は、分泌型 IgA を含む。 ⑵ B 細胞は、胸腺で成熟する。 ⑶ T 細胞は、免疫グロブリンを産生する。 ⑷ アナフィラキシーショックは、IgG が関与する。 ⑸ ワクチン接種による免疫は、受動免疫である。

35-39 血液疾患に関する記述である。

35-39 血液疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 血友病では、プロトロンビン時間(PT)が短縮する。 ⑵ 再生不良性貧血では、骨髄が過形成を示す。 ⑶ 悪性貧血では、内因子の作用が増強する。 ⑷ 鉄欠乏性貧血では、総鉄結合能(TIBC)が低下する。 ⑸ 播種性血管内凝… 続きを読む »35-39 血液疾患に関する記述である。

35-38 赤血球に関する記述である。最も適当なのはどれか。

35-38 赤血球に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 赤血球は、中央が膨らんだ円盤状の構造をもつ。 ⑵ ABO 血液型が O 型の場合、赤血球の表面には A 抗原と B 抗原が発現している。 ⑶ 赤血球の寿命は、約 1 か月である。 ⑷ 網赤血球は、寿命を終えた赤血球である… 続きを読む »35-38 赤血球に関する記述である。最も適当なのはどれか。

35-37 妊娠、分娩および乳汁分泌に関する記述である。

35-37 妊娠、分娩および乳汁分泌に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 妊娠 0 週 0 日は、受精卵が着床した日である。 ⑵ ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)は、黄体を退縮させる。 ⑶ インスリンは、母体から胎児へ移行する。 ⑷ オキシトシンは、子宮筋を収縮させる。 ⑸… 続きを読む »35-37 妊娠、分娩および乳汁分泌に関する記述である。

35-36 運動器に関する記述である。最も適当なのはどれか。

35-36 運動器に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 腰椎は、 6 個である。 ⑵ 舌運動は、舌咽神経支配である。 ⑶ 咬筋は、顔面神経支配である。 ⑷ 筋が収縮する際は、筋小胞体からカリウムイオンが放出される。 ⑸ 筋収縮のエネルギーは、ATP の分解による。

35-35 肺の構造、呼吸機能および酸素の運搬に関する記述である。

35-35 肺の構造、呼吸機能および酸素の運搬に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。   ⑴ 右肺は、 2 葉からなる。 ⑵ 肺静脈には、静脈血が流れている。 ⑶ 肺胞で行われるガス交換を、内呼吸という。 ⑷ 動脈血の酸素飽和度は、約 40% である。 ⑸ ヘモグロビン… 続きを読む »35-35 肺の構造、呼吸機能および酸素の運搬に関する記述である。

35-34 迷走神経に関する記述である。

35-34 迷走神経に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 脊髄神経である。 ⑵ 副交感神経線維を含む。 ⑶ 興奮により、胃酸分泌が抑制される。 ⑷ 興奮により、心拍数が増加する。 ⑸ 興奮により、胆嚢が弛緩する。

35-32 ホルモンと分泌部位の組合せである。

35-32 ホルモンと分泌部位の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 成長ホルモン       視床下部 ⑵ オキシトシン       下垂体後葉 ⑶ プロラクチン       甲状腺 ⑷ ノルアドレナリン     副腎皮質 ⑸ アルドステロン      副腎髄質

35-33 内分泌疾患の主な症候に関する記述である。

35-33 内分泌疾患の主な症候に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ クッシング症候群では、テタニーがみられる。 ⑵ 甲状腺機能亢進症では、低体温がみられる。 ⑶ 褐色細胞腫では、低血糖がみられる。 ⑷ アジソン病では、血中コルチゾールの低下がみられる。 ⑸ 尿崩症では、高張… 続きを読む »35-33 内分泌疾患の主な症候に関する記述である。