コンテンツへスキップ

①社会・環境と健康

追試25-8 「根拠(evidence)に基づく保健対策」において質が最も高い根拠である。

追試25-8 「根拠(evidence)に基づく保健対策」において質が最も高い根拠である。正しいのはどれか。 (1) 1つの無作為化比較試験から得られた根拠 (2) 良くデザインされた非無作為化比較試験から得られた根拠 (3) 無作為化比較試験のメタアナリシスから得られた根拠 (4) 良くデザインさ… 続きを読む »追試25-8 「根拠(evidence)に基づく保健対策」において質が最も高い根拠である。

追試25-13 現在の歯の健康に関する記述である。

追試25-13 現在の歯の健康に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。 a 歯科検診は、3歳児健診から行われる。 b 学校での児童の歯の健康管理は、学校医が担当する。 c 小学生のう歯被患率は、50%を超えている。 d 8020運動の目標は、未だ達成されていない。 (1) aとb (2) a… 続きを読む »追試25-13 現在の歯の健康に関する記述である。

追試25-10 行動と疾病リスクの組合せである。

追試25-10 行動と疾病リスクの組合せである。正しいのはどれか。 (1) コンドームを使用しない性行為 ――――――――― 急性心筋梗塞 (2) 複数人が用いた注射器による麻薬の使用 ――――― クラミジア感染 (3) 喫煙 ――――――――――――――――――――― 肺がん (4) 睡眠薬への依… 続きを読む »追試25-10 行動と疾病リスクの組合せである。

追試25-9 「健康づくりのための運動指針2006」に関する記述である。

追試25-9 「健康づくりのための運動指針2006」に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。 a  生活習慣病のリスクを有するものを対象としている。 b 「運動」と「生活活動」と合わせたものを「身体活動」と定義している。 c 身体活動の強さを「メッツ」として示している。 d 身体活動の量は最… 続きを読む »追試25-9 「健康づくりのための運動指針2006」に関する記述である。

追試25-14 入院に同意しない精神障害者の入院形態に関する記述である。

追試25-14 入院に同意しない精神障害者の入院形態に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。 a 72時間に限って任意入院が行われた。 b 保護者の同意をもとに医療保護入院が行われた。 c 自傷他害の恐れがあったので緊急措置入院が行われた。 d 精神科病院の管理者の職権によって緊急措置入院が… 続きを読む »追試25-14 入院に同意しない精神障害者の入院形態に関する記述である。

追試25-15 介護保険制度に関する記述である。

追試25-15 介護保険制度に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 介護予防に関する給付はない。 (2) 第二号被保険者は、要介護状態であれば給付を受けることができる。 (3) 認知症対応型通所介護は、地域密着型サービスである。 (4) 居宅を訪問せずに栄養食事指導を行っても、居宅療養管理指… 続きを読む »追試25-15 介護保険制度に関する記述である。

追試25-16 ワクチン・免疫グロブリン投与により母子感染予防対策事業が実施されているウイルスである。

追試25-16 ワクチン・免疫グロブリン投与により母子感染予防対策事業が実施されているウイルスである。正しいのはどれか。 (1) B型肝炎ウイルス (2) C型肝炎ウイルス (3) ヒト免疫不全ウイルス (4) 成人T細胞白血病ウイルス (5) ヒトパピローマウイルス

追試25-18 学校保健従事者の役割である。

追試25-18 学校保健従事者の役割である。正しいのはどれか。 (1) 校長は、学校保健の総括責任者である。 (2) 保健主事は、保健管理や保健指導の専門職である。 (3) 養護教諭でなければ、保健主事にはなれない。 (4) 養護教諭は、学校長の補佐役として学校保健活動の計画、調整、推進業務に携わる… 続きを読む »追試25-18 学校保健従事者の役割である。

追試25-19 「栄養士法(平成19年改正)」における管理栄養士に関する記述である。

追試25-19 「栄養士法(平成19年改正)」における管理栄養士に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 業務独占であるが新規追加名称独占ではない。 (2) 名称独占であるが業務独占ではない。 (3) 業務独占かつ名称独占である。 (4) 業務独占でも名称独占でもない。 (5) 療養上必要な栄… 続きを読む »追試25-19 「栄養士法(平成19年改正)」における管理栄養士に関する記述である。

24-1 公衆衛生の歴史に関する記述である。

24-1 公衆衛生の歴史に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。 a 高木兼寛は、我が国で初めて大規模な食事介入研究を実施した。 b ジョン・スノウは、結核菌発見前に結核予防対策を実施した。 c 厚生省(現厚生労働省)は、第二次世界大戦後に発足した。 d 検疫は、中世ヨーロッパのペスト流行が… 続きを読む »24-1 公衆衛生の歴史に関する記述である。

24-2 食品安全委員会に関する記述である。

24-2 食品安全委員会に関する記述である。 誤っているのはどれか。 (1) 内閣府に設置されている。 (2) 食品安全基本法により設置された。 (3) 食品に含まれる有害物質等の規制を行う。 (4) 食品に含まれる有害物質等のリスク評価を行う。 (5) 食品安全に関するリスクコミュニケーションを行… 続きを読む »24-2 食品安全委員会に関する記述である。

24-3 環境保全に関する条約等と内容に関する組合せである。

24-3 環境保全に関する条約等と内容に関する組合せである。正しいのはどれか。 (1) 京都議定書  ——- オゾン層破壊防止 (2) バーゼル集約 ——- 有害廃棄物の越境移動と処分 (3) ワシントン条約 ——- 湿原等の保… 続きを読む »24-3 環境保全に関する条約等と内容に関する組合せである。

24-5 環境統計に関する記述である。

24-5 環境統計に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 老年化指救は、総人口に占める老年人口の割合である。 (2) 合計特殊出生率は、1人の女性が生涯に産む女児の人数を意味する。 (3) 新生児死亡は、生後4週未満の死亡である。 (4) 標準化死亡比の計算には、昭和55年モデル人口を用いる… 続きを読む »24-5 環境統計に関する記述である。