スポンサーリンク
35-19 ホスファチジルコリン(レシチン)に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
⑴ 単純脂質である。
⑵ ミトコンドリアで合成される。
⑶ 胆汁に含まれる。
⑷ 骨基質の主要な有機成分である。
⑸ トリプシンで分解される。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
35-19 ホスファチジルコリン(レシチン)に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
⑴ 単純脂質である。
⑵ ミトコンドリアで合成される。
⑶ 胆汁に含まれる。
⑷ 骨基質の主要な有機成分である。
⑸ トリプシンで分解される。
ホスファチジルコリン(レシチン)は、リン脂質のうちのグリセロリン脂質であり、基本骨格にコリンが結合したものである。
⑵ 小腸粘膜上皮細胞で合成される。レシチンは小腸で消化・吸収された後、小腸粘膜上皮細胞で再合成される。
〇⑶ 胆汁に含まれる。
⑷ 生体膜の主要な有機成分である。レシチンはリン脂質の一種であり、生体膜の脂質二重層を形成している。
⑸ ホスホリパーゼで分解される。ホスホリパーゼの作用により、レシチンは脂肪酸とリゾレシチンに分解される。
スポンサーリンク