35-22 個体の恒常性(ホメオスタシス)に関する記述である。

スポンサーリンク


35-22 個体の恒常性(ホメオスタシス)に関する記述である。

最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

⑴ 体の水分は、全体重の 30% になるように保たれる。

⑵ 動脈血の pH は、7.0 になるように保たれる。

⑶ 交感神経と心筋の間の神経伝達物質は、アセチルコリンである。

⑷ コルチゾールが副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌を抑制するのは、負のフィードバック機構による。

⑸ 体温の日内変動では、早朝が最も高い。

解答・解説を見る
⑴ 体の水分は、全体重の 約60% になるように保たれる。

体液中の水分量の異常は脳神経系や循環器系など様々なところに影響を及ぼす。

⑵ 動脈血の pH は、7.4 になるように保たれる。

血液(体液)中は酸塩基平衡が維持されており、pHは約7.4付近に保たれている。

⑶ 交感神経と心筋の間の神経伝達物質は、アセチルコリンとノルアドレナリンである。

自律神経節前繊維末端からはアセチルコリンが放出され、汗腺、骨格筋の血管支配を除く交感神経節後繊維からは一般にノルアドレナリンが放出される。

⑷ コルチゾールが副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌を抑制するのは、負のフィードバック機構による。

⑸ 体温の日内変動では、日中〜夕方(15~18時頃)が最も高い。

体温は夜間から早朝にかけてが低く、日中〜夕方にかけて高くなります。年齢などで多少変わりますが早朝が最も高いということはあり得ません。

(2024.07.22 改訂 アヒル 赤字部分を追加)


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert