コンテンツへスキップ

その他

食欲の調節機構(摂食中枢、満腹中枢)~短期の調節と長期の調節~

    摂食中枢と満腹中枢 食欲の調節機構は、主に視床下部にある摂食中枢と満腹中枢により調節されている。 摂食中枢  視床下部外側野に存在 満腹中枢  視床下部腹内側核に存在   食欲の調節には、短期の調節と長期の調節がある。 短期の調節 血中グルコース濃度と遊離脂肪酸濃度   食間期(… 続きを読む »食欲の調節機構(摂食中枢、満腹中枢)~短期の調節と長期の調節~

    仕事に新型コロナウイルスの感染拡大の影響はありましたか?-栄養士・管理栄養士アンケートより

        栄養士・管理栄養士の方に対して、「仕事に新型コロナウイルス感染拡大による影響があったか」についてアンケートで問いました。 このアンケートでは、栄養士11人、管理栄養士39人の計50人より回答を得ました。   栄養士・管理栄養士の70%が影響があったと回答 アンケートの結果、7… 続きを読む »仕事に新型コロナウイルスの感染拡大の影響はありましたか?-栄養士・管理栄養士アンケートより

      院外調理システム(クックチル、クックフリーズ、真空調理)

        院外調理の方法の種類   クックチル クックチルとは、加熱調理した食品を30分以内に急速冷却し、90分以内に中心温度を0~3℃に下げ、0~3℃のチルドの温度帯で保存する方法。 保存していた食品は、提供時に再加熱をする。   クックフリーズ クックフリーズとは、加熱調理した食品を3… 続きを読む »院外調理システム(クックチル、クックフリーズ、真空調理)

        管理栄養士の就職先の種類

          病院 クリニック・診療所 介護施設(介護老人保健施設、介護老人福祉施設、介護保険施設など) 社会福祉施設 学校給食 保育園・幼稚園 委託給食会社 事業所 食品会社 学校(栄養教諭) 大学教員 フリーランス その他・一般企業  

          栄養マネジメントサイクルとは?

            栄養教育のマネジメントサイクル 栄養教育のマネジメントサイクルとは、栄養教育によって望ましい行動変容を起こしそれを維持していくために アセスメント、計画、実施、評価、改善を繰り返していく過程である。   図.栄養教育のマネジメントサイクルのながれ   アセスメント 対象者の身体計… 続きを読む »栄養マネジメントサイクルとは?

            多量元素の覚え方「骨・細胞と関連させる」

              人体を構成するミネラルには、多量元素と微量元素がある。 多量元素には、カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウムの5つがある。   覚え方…「骨と細胞」 「骨」 骨を構成する成分には、カルシウム、リン(リン酸カルシウム)、マグネシウムなどがある。 「細胞」 細胞内には主にカリウム… 続きを読む »多量元素の覚え方「骨・細胞と関連させる」

              青森県の病院の栄養士・管理栄養士の求人を探す

                病院名 住所 むつ総合病院 むつ市小川町1-2-8 国民健康保険大間病院 下北郡大間町大字大間字大間平20-78 つがる総合病院 五所川原市字岩木町12番地3 健生病院 弘前市大字扇町2-2-2 弘前市立病院 弘前市大字大町3-8-1 鳴海病院 弘前市品川町19 黒石市国民健康保険黒石病院 黒石市北… 続きを読む »青森県の病院の栄養士・管理栄養士の求人を探す

                愛知県の病院の栄養士・管理栄養士の求人を探す

                    愛知県の病院名、住所を一覧にしたものです。 (含まれていない病院もございます。)   病院は、応募人数が必要人数に達すると募集が終了してしまうこともあるので注意しましょう。 希望する病院の求人情報を見逃してしまうことのないよう、定期的にホームページを確認することが重要です。 … 続きを読む »愛知県の病院の栄養士・管理栄養士の求人を探す

                  栄養士・管理栄養士求人情報-各都道府県栄養士会ホームページ(病院、クリニック、老人保健施設、保健所、保育所、学校給食など)

                    栄養士会ホームページの求人情報   栄養士会のホームページからは、病院やクリニック、老人保健施設、保健所など、医療施設から介護施設、公的機関まで様々な求人情報を得ることができます。 転職を考えている方は定期的にチェックすることをお勧めします。   応募方法などは、各ホームページを… 続きを読む »栄養士・管理栄養士求人情報-各都道府県栄養士会ホームページ(病院、クリニック、老人保健施設、保健所、保育所、学校給食など)

                    105-3 保健師が生後 14 日の乳児のいる家庭に家庭訪問した。

                      105-3 保健師が生後 14 日の乳児のいる家庭に家庭訪問した。児の体重増加量は日当たり 30 g であった。母親は母乳を1日平均 10 回、2~3時間間隔で授乳しており、母乳育児を続けたいと希望していた。児が1か月児健康診査を受診するまでの母親への指導で適切なのはどれか。 1.「赤ちゃんが泣いた… 続きを読む »105-3 保健師が生後 14 日の乳児のいる家庭に家庭訪問した。

                      骨の代謝に関与する脂溶性ビタミン

                          骨の代謝に関与する脂溶性ビタミンには、ビタミンDとビタミンKがある。 ビタミンD(活性型ビタミンD₃):腸管におけるカルシウムの再吸収の促進、骨吸収の促進による血中へのカルシウム流出などに関与する。 ビタミンK:オステオカルシンを活性化し、骨へのカルシウム沈着を助ける。

                        妊産婦と葉酸について

                            葉酸とは? 水溶性ビタミン、ビタミンB群に分類されるビタミンである。 妊産婦においては、不足に注意が必要であり、その理由や時期、具体的な指導におけるポイントをまとめる。   時期 妊娠1カ月以上前から妊娠3カ月までの間は、特に不足が無いように注意する。   理由 二… 続きを読む »妊産婦と葉酸について

                          乳幼児期の離乳の支援 離乳の開始と適当な時期、果汁の栄養学的意義、食事量の評価

                              離乳の開始とは 離乳の開始とは、なめらかにすりつぶした状態の食物を初めて与えた時をいう¹。 時期は、生後5~6か月が適当である。   離乳の開始前の乳児に果汁を与える栄養的な意義 離乳開始前の乳児に果汁を与える栄養学的な意義はないとされている。 その理由としては、果汁によって… 続きを読む »乳幼児期の離乳の支援 離乳の開始と適当な時期、果汁の栄養学的意義、食事量の評価

                            高張性脱水、低張性脱水、等張性脱水の違いと水分出納

                              高張性脱水と低張性脱水の違いは、「失われるナトリウム(Na+)と水の量の違い」による。 また、この両者のどちらでもないものが、ナトリウムと水が両方欠乏している等張性脱水である。   高張性脱水 高張性脱水では、水分の欠乏のほうがナトリウムの欠乏よりも多い。 細胞外液の浸透圧の上昇がみられ、… 続きを読む »高張性脱水、低張性脱水、等張性脱水の違いと水分出納