34-129 CKD(慢性腎臓病)の栄養アセスメントに関する記述である。

スポンサーリンク


34-129 CKD(慢性腎臓病)の栄養アセスメントに関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

(1)推算糸球体濾過量(eGFR)の算出には、血清クレアチニン値を用いる。

(2)重症度分類には、尿潜血を用いる。

(3)たんぱく質摂取量の推定には、1日尿中尿酸排泄量を用いる。

(4)ビタミンD活性化障害の評価には、血清カリウム値を用いる。

(5)エリスロポエチン産生障害の評価には、血清マグネシウム値を用いる。

解答・解説を見る

(1)推算糸球体濾過量(eGFR)の算出には、血清クレアチニン値を用いる。

血清クレアチニン値、年齢、性別を用いる。

(2)重症度分類には、原疾患、腎機能(eGFR)、蛋白尿・アルブミン尿に基づいたCGA分類を用いる。

(3)たんぱく質摂取量の推定には、1日尿中窒素排泄量を用いる。

(4)ビタミンDの活性化障害によって、カルシウムの吸収が低下し血清カルシウム濃度が低下する。

(5)保存期のCKD患者では、エリスロポエチン産生障害の評価に血中 エリスロポエチン濃度の測定が診断に有用である。

参考資料:日本腎臓学会,エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert