32-31 腎疾患に関する記述である。

スポンサーリンク


32-31 腎疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)糖尿病腎症は、ネフローゼ症候群にならない。
(2)CKD(慢性腎臓病)の診断基準では、糸球体濾過量(GFR)が、60 mL/分/1.73 m2以上である。
(3)推算糸球体濾過量(eGFR)は、血清クレアチニン値を用いて算出する。
(4)血液透析は、24時間連続して行う。
(5)死体腎移植を受けた患者には、免疫抑制剤の投与は不要である。

解答・解説を見る
(1)糖尿病腎症は、ネフローゼ症候群になるリスクが高い。

糖尿病性腎症が進行していくと、徐々に尿アルブミンや蛋白尿がみられるようになり、これらが原因となって低たんぱく血症、浮腫を引き起こす。

ネフローゼ症候群では、蛋白尿、低たんぱく血症(低アルブミン血症)、浮腫、脂質異常症等が主症状であり、特に蛋白尿や低アルブミン血症は診断に必須である。

(2)CKD(慢性腎臓病)の診断基準では、糸球体濾過量(GFR)が、60 mL/分/1.73 m2未満である。

(3)推算糸球体濾過量(eGFR)は、血清クレアチニン値を用いて算する。

(4)血液透析は、4~5時間連続して週に2~3回程度行う。

(5)死体腎移植を受けた患者には、免疫抑制剤の投与は必要である。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert