コンテンツへスキップ
ホーム » ■ 管理栄養士国家試験解説 » 第32回(2018. H30)

第32回(2018. H30)

管理栄養士国家試験の出題数と出題形式について

管理栄養士国家試験の出題数は、200問で内訳は以下の通りです。 管理栄養士国家試験 出題数の配分 社会・環境と健康          17問 (20問) 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 27問 (30問) 食べ物と健康            25問 (25問) 基礎栄養学            … 続きを読む »管理栄養士国家試験の出題数と出題形式について

32-161 個人対応が必要な給食の提供と、管理栄養士が連携する他職種の組合せである。

32-161 個人対応が必要な給食の提供と、管理栄養士が連携する他職種の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)保育所での離乳食の提供 ———————- 介護支援専門員(ケアマネジャー) (2)小学校での食… 続きを読む »32-161 個人対応が必要な給食の提供と、管理栄養士が連携する他職種の組合せである。

32-196,197 K県の健康増進課に勤める管理栄養士である。K県の健康増進プランの担当をしている。

次の文を読み「196」、「197」に答えよ。  K県の健康増進課に勤める管理栄養士である。K県の健康増進プランの担当をしている。K県は全国の中で、脳血管疾患のSMR(標準化死亡比)が高く、高血圧の有病率が高い。食塩摂取量も全国平均より多く、その供給源は、1位調味料、2位魚介加工品、3位パンである。こ… 続きを読む »32-196,197 K県の健康増進課に勤める管理栄養士である。K県の健康増進プランの担当をしている。

32-198,199,200 K市保健センターに勤務する管理栄養士である。K市は、都心から通勤1時間圏内という利便性から…

次の文を読み「198」、「199」、「200」に答えよ。  K市保健センターに勤務する管理栄養士である。K市は、都心から通勤1時間圏内という利便性から、近年人口が増えている。2年前から5年計画で、「18歳以上の1日当たりの野菜摂取量の平均値290 gを350 g以上にする」を目標とした事業を行ってい… 続きを読む »32-198,199,200 K市保健センターに勤務する管理栄養士である。K市は、都心から通勤1時間圏内という利便性から…

32-189,190, Kクリニックに勤務する管理栄養士である。特定保健指導を担当している。

32-189,190, Kクリニックに勤務する管理栄養士である。特定保健指導を担当している。  対象者は41歳、男性。今年受けた特定健康診査で、積極的支援レベルとなり、Kクリニックに特定保健指導を受けに来た。  身長170 cm、体重81 kg、BMI 28.0 kg/m2、腹囲100 cm、血圧1… 続きを読む »32-189,190, Kクリニックに勤務する管理栄養士である。特定保健指導を担当している。

32-1 減塩に関する活動と、関連する概念の組合せである。

32-1 減塩に関する活動と、関連する概念の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)地域住民を対象とした減塩教室の実施 ―― PDCAサイクルのC(Check) (2)高血圧症患者に対する減塩の食事療法 ―― ポピュレーションアプローチ (3)一般家庭への減塩食品の普及 ―――――― ハイ… 続きを読む »32-1 減塩に関する活動と、関連する概念の組合せである。

32-191,192 K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。K市では高血圧の有病率が全国より高いため、中高年で正常高値血圧の者を対象とした栄養教室(月1回、通年)を企画した。

次の文を読み「191」、「192」に答えよ。  K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。K市では高血圧の有病率が全国より高いため、中高年で正常高値血圧の者を対象とした栄養教室(月1回、通年)を企画した。特定健康診査の際に収縮期血圧が130~139 mmHgであった者に周知し、参加希望を募った。教… 続きを読む »32-191,192 K市の健康増進課に勤務する管理栄養士である。K市では高血圧の有病率が全国より高いため、中高年で正常高値血圧の者を対象とした栄養教室(月1回、通年)を企画した。

32-123 肥満症に関する記述である。

32-123 肥満症に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)高度肥満症は、BMI 30 kg/m2以上をいう。 (2)高度肥満症の治療には、外科療法がある。 (3)除脂肪体重の減少を目指す。 (4)超低エネルギー食(VLCD)は、600 kcal/日以下である。 (5)VL… 続きを読む »32-123 肥満症に関する記述である。

32-193,194,195 K学校給食共同調理場に勤務する管理栄養士である。給食は直営で運営されている。

32-193,194,195 K学校給食共同調理場に勤務する管理栄養士である。給食は直営で運営されている。検便日は原則火曜と決められており、直近では2月6日火曜日に実施した。 32-193 調理従事者の次回の検便予定日である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (1)2月20日火曜日 (2)… 続きを読む »32-193,194,195 K学校給食共同調理場に勤務する管理栄養士である。給食は直営で運営されている。

32-184,185,186 K総合病院に勤務する管理栄養士である。患者は、58歳、男性。酒販店を自営している。

次の文を読み「184」、「185」、「186」に答えよ。  K総合病院に勤務する管理栄養士である。患者は、58歳、男性。酒販店を自営している。慢性腎臓病(CKD)で近所のクリニックに通院して生活指導を受けていたが、本人は積極的に取り組んでいなかった。この度、腎機能が悪化した(ステージ4)ため当院に紹… 続きを読む »32-184,185,186 K総合病院に勤務する管理栄養士である。患者は、58歳、男性。酒販店を自営している。

32-181,182,183 K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。

次の文を読み「181」、「182」、「183」に答えよ。 K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。 患者は、84歳、女性。約30年前に糖尿病を発症し、現在は1,200 kcalの食事療法と毎食、食前に即効型インスリンの薬物療法で治療を続けている。糖尿病網膜症により視… 続きを読む »32-181,182,183 K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。

32-140 重症熱傷患者の入院翌日の病態と栄養管理に関する記述である。

32-140 重症熱傷患者の入院翌日の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)基礎代謝が、低下する。 (2)血管透過性が、低下する。 (3)健常時よりNPC/N(非たんぱく質カロリー窒素比)を低くする。 (4)グルタミンを制限する。 (5)水分を制限する。

32-170 給食における栄養・食事計画の評価に関する記述である。

32-170 給食における栄養・食事計画の評価に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)検食薄から、調理中の重量変化を評価した。 (2)盛り付け誤差から、1人当たりの提供量を評価した。 (3)盛り残した量から、集団の摂取量を評価した。 (4)栄養出納表から、一定期間の摂取量を… 続きを読む »32-170 給食における栄養・食事計画の評価に関する記述である。

32-2 わが国の環境汚染に関する記述である。

32-2 わが国の環境汚染に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)微小粒子物質は、大気に浮遊する粒径10μm以下の粒子をいう。 (2)二酸化硫黄の主な発生源は、自動車の排気ガスである (3)光化学オキシダントの環境基準達成率は、90%を超える。 (4)ジクロロメタンは、主にクリーニン… 続きを読む »32-2 わが国の環境汚染に関する記述である。