コンテンツへスキップ

36-110 小学 4 年生児童に、給食の残菜を減らすことを目的とした食育を行った。

    スポンサーリンク


    36-110 小学 4 年生児童に、給食の残菜を減らすことを目的とした食育を行った。食育前後の変化と、評価の種類の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

    ⑴ 給食を残すことがもったいないと思う児童の割合が増加した。     影響評価

    ⑵ 給食室から出たごみの内容を理解した児童の割合が増加した。     結果評価

    ⑶ 給食を残さず食べる児童の割合が増加した。     経過評価

    ⑷ 給食をおかわりする児童の割合が増加した。     形成的評価

    ⑸ 学習内容について、手を挙げて発言する児童が増加した。   企画評価

    解答・解説を見る

     

    評価の種類

    1. 企画評価-栄養教育プログラムの企画は、適切であったか。
    2. 経過評価-栄養教育プログラムは、企画通りに実施できているか。
    3. 影響評価-栄養教育プログラムによって、対象者にどのような良い影響を与えたか。
    4. 結果評価-栄養教育プログラムの目標は、どの程度達成されたか。
    5. 経済評価-栄養教育プログラムに要した費用と、その効果はどうだったか。
    6.  経済評価には、費用効果分析、費用便益分析、費用効用分析がある。
    7. 形成的評価-栄養教育を実施している途中で行われ、栄養教育の目標がどの程度達成できたかを評価し、修正点があれば状況に応じて栄養教育プログラムを見直してより良い栄養教育を目指す。
    8. 総合評価-すべての評価を含めて総合的な評価する。

     

     

    ⑴ 給食を残すことがもったいないと思う児童の割合が増加した。     影響評価

    ⑵ 給食室から出たごみの内容を理解した児童の割合が増加した。     形成的評価

    ⑶ 給食を残さず食べる児童の割合が増加した。     結果評価

    ⑷ 給食をおかわりする児童の割合が増加した。     影響評価

    ⑸ 学習内容について、手を挙げて発言する児童が増加した。   経過評価

     

    スポンサーリンク


    コメント

    関連記事