34-116 医薬品とその作用の組み合わせである。

スポンサーリンク


34-116 医薬品とその作用の組み合わせである。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

(1)サイアザイド系利尿薬―――――――――――血清尿酸値低下

(2)β遮断薬―――――――――――――――――気管支拡張

(3)カルシウム拮抗薬―――――――――――――血管収縮

(4)アンジオテンシン変換酵素阻害薬――――――尿中ナトリウム排泄促進

(5)アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬――――――血清カリウム値低下

解答・解説を見る
(1)サイアザイド系利尿薬―――――――――――腎臓の遠位尿細管におけるナトリウム(Na+)の再吸収抑制

(2)β遮断薬―――――――――――――――――β1受容体の遮断により、血圧や心拍数を抑制し、心臓の負担を減らす。

気管支拡張の作用を持つ薬には、抗コリン薬、β2刺激薬、キサンチン誘導体などがある。

(3)カルシウム拮抗薬―――――――――――――血管拡張(Caチャネルの阻害により、血管の平滑筋の緊張を緩め血管拡張に働く。)

(4)アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)――――――尿中ナトリウム排泄促進(アンジオテンシン変換酵素阻害薬の働きにより、アンジオテンシンⅡの生成を抑制することにより、アンジオテンシンの生成が低下する。アンジオテンシンは、ナトリウムの再吸収を促す作用をもつため、結果としてナトリウム排泄促進につながる。)

(5)アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)――――――カリウムに関しては、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬は、腎臓からのカリウム排泄抑制に働くため高カリウム血症を起こすことがある。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert