31-59 食品添加物に関する記述である。 第31回(2017, H29) 31-食べ物と健康 ③食べ物と健康 31-食べ物と健康 食品添加物 kakomons スポンサーリンク 31-59 食品添加物に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 指定添加物は、消費者庁長官が指定する。 (2) 天然物は、指定添加物の対象にならない。 (3) 生鮮食品の表示では、食品添加物の記載は必要ない。 (4) ビタミンを栄善強化の目的で使用した場合には、表示を省略できる。 (5) 一日摂取許容量(ADI)は、最大無毒性量(NOAEL)に1/10を乗じて求める。 解答・解説を見る (1) 指定添加物は、厚生労働大臣が指定する。 指定添加物:厚生労働省によって安全性や有効性が確認されている添加物(参考資料:食品衛生の窓「食品添加物の分類」) (2) 天然物は、指定添加物の対象である。 天然物や化学合成品も指定添加物に含まれる。 (3) 生鮮食品でも、食品添加物の表示は必要である。 〇(4) ビタミンを栄善強化の目的で使用した場合には、表示を省略できる。 しかし、酸化防止の目的で使用した場合は表示を省略できない。 表示を省略できる他の場合として、キャリーオーバー、ばら売り食品、小包装食品、加工助剤などがある。 (5) 一日摂取許容量(ADI)は、最大無毒性量(NOAEL)に種差(1/10)と個人差(1/10)を乗じて求める。 「1日摂取許容量(ADI) = NOAEL÷安全係数(100)」 ★豆知識★ 食品添加物は英語で何という? → 「a food additive」 スポンサーリンク