25-54 油脂の脂肪酸成分に関する記述である。 第25回(2011, H23) 25-食べ物と健康 ③食べ物と健康 25-食べ物と健康 ヨウ素価 油脂 kakomons スポンサーリンク 25-54 油脂の脂肪酸成分に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) イワシ油のヨウ素価は、大豆油のヨウ素価より小さい。 (2) バターのパルミチン酸含量は、リノール酸含量より少ない。 (3) ドコサヘキサエン酸は、植物油に含まれる。 (4) ラードをエステル交換しても、脂肪酸組成は変化しない。 (5) ブタン酸(酪酸)は、バターよりマーガリンに多い。 解答・解説を見る (1) イワシ油のヨウ素価は、大豆油のヨウ素価より大きい。 "ヨウ素価=イワシ油>大豆油” ヨウ素価は、油脂100 gに付加することのできるヨウ素(I2)のグラム数であり、脂肪酸の不飽和度及び二重結合の数の多さを示している。 (2) バターのパルミチン酸含量は、リノール酸含量より多い。 パルミチン酸含量…22000㎎ リノール酸含量…1700㎎ (3) ドコサヘキサエン酸は、魚油に多く含まれる。 〇(4) ラードをエステル交換しても、脂肪酸組成は変化しない。 (5) ブタン酸(酪酸)は、マーガリンよりバターに多い。 参考・引用文献 ・ヨウ素価:農林水産省(www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kokusai/usa_i-value.html) スポンサーリンク