コンテンツへスキップ

24-84 食事として摂取すべきビタミンの量に関する記述である。

スポンサーリンク


24-84 食事として摂取すべきビタミンの量に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a ナイアシンの量は、たんぱく質の摂取量が少ない場合、増加させる。

b ビタミンB6の量は、たんぱく質の摂取量が多い場合、減少させる。

c ビタミンB1の量は、アルコールを大量に摂取する場合、増加させる。

d ビタミンKの量は、多価不飽和脂肪酸が多い場合、増加させる。

(1) a  (2) ac  (3) ad  (4) bc  (5) cd

解答・解説を見る

a ナイアシンの量は、たんぱく質の摂取量が少ない場合、増加させる。

ナイアシンは、水溶性ビタミンの一種でニコチン酸とニコチンアミドを総称したものである。

ナイアシンは、糖代謝に関与する酵素の補酵素としての働きや、ミトコンドリアの電子伝達系におけるATP産生を助ける働きがある。

活性型ナイアシンは、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンから合成することができる。

ナイアシンが欠乏すると、ペラグラとなる。

b ビタミンB6の量は、たんぱく質の摂取量が多い場合、増加させる。

ビタミンB₆のうち、ピリドキサール5’-リン酸はアミノ酸代謝や糖代謝に酵素の補酵素として働く。

c アルコール代謝にはビタミンB₁が必要であるため、ビタミンB1の量はアルコールを大量に摂取する場合、増加させる。

ビタミンB₁および活性型チアミンピロリンサン(TPP)は、主に糖質からのエネルギー産生に必要な補酵素として働く。

d ビタミンKの量は、出血傾向などのビタミンK欠乏が疑われる場合、増加させる。

(1) a  (2) ac  (3) ad  (4) bc  (5) cd

スポンサーリンク


コメント

関連記事