コンテンツへスキップ

追試25-108 保健信念モデル(ヘルスビリーフモデル)に関する記述である。

スポンサーリンク


追試25-108 保健信念モデル(ヘルスビリーフモデル)に関する記述である。[   ]に入る組合せとして、正しいのはどれか。

1970年代に[ a ]によって提唱され、健康に関する信念、つまり、[ b ]が行動に影響すると考える行動モデルである。[ c ]が[ d ]より強い場合に、実行可能性が高くなる。
a        b        c        d
(1) プロチェスカ--セルフエフィカシー--有益性の認知--負担感の認知

(2) プロチェスカ--セルフエフィカシー--負担感の認知--重大性の認知

(3) プロチェスカ--主観的解釈------有益性の認知--負担感の認知

(4) ベッカー----セルフエフィカシー--負担感の認知--重大性の認知

(5) ベッカー----主観的解釈------有益性の認知--負担感の認知

解答・解説を見る

 

1970年代に[ ベッカー ]によって提唱され、健康に関する信念、つまり、[ 主観的解釈 ]が行動に影響すると考える行動モデルである。[ 有益性の認知 ]が[ 負担感の認知 ]より強い場合に、実行可能性が高くなる。

 

⑴、⑵、⑶保健信念モデル(ヘルスビリーフモデル)を提唱したのは、ベッカーである。

プロチェスカが提唱したのは、行動変容ステージモデルである。

主観的解釈が行動に影響すると考える行動モデルである。

セルフエフィカシーとは、自己効力感ともいい、自分のある行動を上手に遂行することが出来るという自信のことである。

有効性の認知負担感の認知より強い場合に、実行可能性が高くなる。

 

スポンサーリンク


コメント

関連記事