コンテンツへスキップ

30-181 次の文を読み「181」、「182」に答えよ。K病院に勤務する管理栄養士である。NSTラウンドで、肝硬変による腹水と脳症の治療のために1週間前に入院した患者のベッドサイドにいる。

スポンサーリンク


30-181 次の文を読み「181」、「182」に答えよ。K病院に勤務する管理栄養士である。NSTラウンドで、肝硬変による腹水と脳症の治療のために1週間前に入院した患者のベッドサイドにいる。
 患者は、70歳、男性。7年前にC型肝炎と診断され、治療していたが、昨年より肝硬変の状態であると告げられた。これまでに何度も入退院を繰り返している。
 身長165cm、体重62kg、標準体重60kg、血圧142/92㎜Hg。空腹時血液検査値は、総タンパク質5.9g/dl、アルブミン2.6g/㎗、血糖125㎎/dl、AST61IU/L、ALT45IU/L、γGT68IU/L、総ビリルビン3.1㎎/dl、アンモニア237μg/dl(基準値40~80)。


30-181 この患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)エネルギーの摂取量は、1,600kcal/日にする。
(2)たんぱく質の摂取量は、95g/日にする。
(3)脂肪エネルギー比率は、20%Eにする。
(4)ナトリウムの摂取量は、食塩相当量で6g/日未満にする。
(5)分岐アミノ酸を多く含む経腸栄養剤を用いる。


30-182 NST医師より、肝機能低下が著しいため、LES(late evening snack)療法を開始する指示があった。就寝前に摂取する食品として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)ゆで卵1個(約60g)
(2)プロセスチーズ2個(約40g)
(3)おにぎり小2個(約120g)
(4)ホットミルク1杯(約200mL)

解答・解説を見る

問182で、誤っているのは、(2)たんぱく質の摂取量は、95g/日にする。
問183で、最も適切なのは、
(3)おにぎり小2個(約120g)


<この事例での留意点>


・BMI 22.7kg/m2、標準体重 59.8kg
・アルブミン低値(基準値:3.8~5.3g/dl)
・AST高値(基準値:8~40)
・ALTやや高い(基準値:4~40)
・γ-GTPやや高い(基準値5~60)
・総ビリルビン高値(基準値:0.3~1.2mg/dl)
・アンモニア高値(基準値30~130μg/dl)
・肝硬変による腹水と脳症がみられる

 

<患者の栄養管理について>

■エネルギー摂取量
標準体重(59.8kg)×30=1794×30=1794) おおよそ1800kcal
この患者さんは、問182にある通り、LES療法を開始する指示がでているため、食事で摂取する分は-200kcalして、1600kcal/日程度となる。(LES療法について詳しくは記事一番下に掲載)


■たんぱく質
標準体重(59.8kg)×0.8~0.9=48~54g おおよそ50g程度
アンモニアが高いため、付加のしすぎに注意する。

■脂肪
脂肪のエネルギ―比率は20~25%とされている


■ナトリウム(食塩)
腹水がみられる場合、食塩の摂取量は3~6g/日とする。


■分岐鎖アミノ酸
肝硬変非代償期には、分岐鎖アミノ酸がエネルギ―源として利用されることによるフィッシャー比の低下を防ぐため、分岐鎖アミノ酸(BCAA)を補給する。
<LES治療について>
いわゆる夜間食で、肝疾患患者の栄養状態を改善するためのもの。
(肝機能の低下によって、インスリン感受性の低下や、高インスリン血症、高グルカゴン血症、グリコーゲンの蓄積障害が引き起こされ、エネルギーの代謝は亢進し、栄養状態の悪化を招く。)
目安を200kcalとし、一日の摂取エネルギー量から差し引く。夜食として就寝前に摂取し、おにぎりやミカンなどの簡単なもので良い。

スポンサーリンク


コメント

関連記事