30-145 わが国の食料需給に関する記述である。 第30回(2016, H28) 30-公衆栄養学 ⑧公衆栄養学 30-公衆栄養学 食料需給表 kakomons スポンサーリンク 30-145 わが国の食料需給に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)食料需給表は、2年に1度作成される。 (2)食料需給表には、国民が支出する食料費が示されている。 (3)食料需給表には、国民が実際に摂取した食料の総量が示されている。 (4)直近10年間のカロリーベースの食料自給率は、50%を超えて推移している。 (5)品目別自給率(重量ベース)は、米が小麦より高い。 解答・解説を見る (1)食料需給表は、1年に1度作成される。 ⇒フードバランスシートとも呼ばれ、FAO(国際連合食糧農業機関)の手引きによって農林水産省が毎年作成している。 (2)家計調査には、国民が支出する食料費が示されている。 (3)食料需給表には、国民が実際に摂取した食料の総量は示されていない。 ⇒食糧需給表はわが国で供給される食料の生産から流通、消費に至るまでの総量を明らかにしたもので、実際に摂取した食料の総量までは知ることができない。 (4)直近10年間のカロリーベースの食料自給率は、近年40%前後で推移している。 〇(5)品目別自給率(重量ベース)は、米が小麦より高い。 ⇒平成26年度においては、食料自給率は米は97%、小麦は13%となっている。 スポンサーリンク