コンテンツへスキップ

29-43 呼吸器系の構造・機能・病態に関する記述である。

    スポンサーリンク


    29-43 呼吸器系の構造・機能・病態に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
    (1)左肺は、上葉、中葉、下葉からなる。
    (2)気管支喘息では、拘束性障害を呈する。
    (3)1秒率とは、1秒間に呼出する量の1回換気量に対する割合をいう。
    (4)COPD(慢性閉塞性肺疾患)では、安静時エネルギー消費量 (REE)は減少する。
    (5)アドレナリン(エピネフリン)は、気管支を拡張させる。

    解答・解説を見る

    (1)右肺は上葉、中葉、下葉からなる。
     右肺は、上葉・中葉・下葉。左肺は、上葉と下葉に分かれる。
     右肺の方が左肺よりも大きいのも特徴である。

    (2)気管支喘息では閉塞性障害を呈する。
     気管支喘息には、アトピー型と非アトピー型があり、アトピー型は小児喘息やⅠ型アレルギーなどがある。非アトピー型は、40歳以降の成人に多く、感染症の一つである。
     診断は、閉塞性換気障害及び一秒率の低下、血中好酸球の増加、血清IgE値の上昇などによって判断する。

    (3)1秒率とは、1秒間に呼出する量の努力性肺活量に対する割合である。

    (4)COPDでは、(慢性閉塞性肺疾患)では、安静時エネルギー消費量 (REE)は増加する。
     COPDでは、呼吸がしづらくなる。つまり、努力性呼吸の増加によって、呼吸によるエネルギ―消費が増えるとともに、安静時エネルギー消費量も増加する。このようなことから、エネルギー消費量の増加だけでなく苦しくて十分に食事が摂取できないなどの要因も加わり、栄養状態が低下しやすい。
     COPDは、一秒率の低下によって診断することができる。

    (5)アドレナリン(エピネフリン)は、気管支を拡張させる。

    スポンサーリンク


    コメント

    関連記事