コンテンツへスキップ

37-1 一次、二次および三次予防に関する記述である。

スポンサーリンク


37-1 一次、二次および三次予防に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

⑴ 住民を対象とするがん検診は、一次予防である。

⑵ ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、二次予防である。

⑶ 脳梗塞発症後の機能回復訓練は、二次予防である。

⑷ 職場におけるストレスチェックは、三次予防である。

⑸ 精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。

問題引用元:厚生労働省. 『第37回管理栄養士国家試験の問題(午前の部)』(2023) . https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001063776.pdf, (2023年2月26日閲覧)

解答・解説を見る

 

予防とは、疾病発症に関連する危険因子を変化させる(減らす)ことにより、疾病が発症する確率を下げることである。

⑴ 住民を対象とするがん検診は、二次予防(早期発見や早期治療による重症化予防)である。

がん検診は、がんの二次予防である。がんの一次予防には、食生活や運動などの生活習慣の改善があげられる。

⑵ ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種は、一次予防(生活習慣改善やワクチン接種などにより疾病の発症を防ぐ)である。

⑶ 脳梗塞発症後の機能回復訓練は、三次予防(リハビリテーションなどにより機能回復をはかり、社会復帰を助ける)である。

⑷ 職場におけるストレスチェックは、一次予防である。

⑸ 精神障害者に対する社会復帰支援は、三次予防である。

社会復帰支援であるため、三次予防に含まれる。


■第一次予防(健康増進、疾病予防、特殊予防)
生活習慣の改善、生活環境の改善、健康教育による健康増進を図り、予防接種による疾病の発生予防、事故防止による傷害の発生を予防すること

■第二次予防 (早期発見と早期対処)
適切な医療と合併症対策 発生した疾病や障害を検診などにより早期に発見し、早期に治療や保健指導などの対策を行ない、疾病や傷害の重症化を予防すること

■第三次予防 ( リハビリテーション)
治療の過程において保健指導やリハビリテーション等による機能回復を図るなど、社会復帰を支援し、再発を予防すること

 

スポンサーリンク


コメント

関連記事