35-158 事業所の給食運営を食単価契約で受託している給食会社が、当該事業所の損益分岐点分析を行った。

スポンサーリンク


35-158 事業所の給食運営を食単価契約で受託している給食会社が、当該事業所の損益分岐点分析を行った。その結果、生産食数に変化はないが、損益分岐点が低下していた。その低下要因である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

⑴ 食材料費の高騰

⑵ パートタイム調理従事者の時給の上昇

⑶ 正社員調理従事者の増員

⑷ 食堂利用者数の減少

⑸ 売れ残り食数の減少

解答・解説を見る

・損益分岐点とは…売り上げと総原価が等しく、利益も損益も無い状態。「固定費÷(1-変動費率)」で求めることができる。損益分岐点が高い=経営効率が悪いことを示す

・変動費とは…生産量や販売量に応じて変化する費用

変動費率の求め方…変動費率=変動費÷売上高

・固定費とは…生産量や販売量に影響されずに発生する費用

・総費用…固定費+変動費

 

解答(5)

損益分岐点は利益も損益もない点である。損益分岐点が低下したということは利益が上がったということである。よって(5)が正解となる。

⑴ 食材料費の高騰は、損益分岐点が高くなる方に働く。

⑵ パートタイム調理従事者の時給の上昇は、変動費を増加させることにより、損益分岐点が高くなる方に働く。

⑶ 正社員調理従事者の増員は、固定費を増加させることにより、損益分岐点が高くなる方に働く。

⑷ 食堂利用者数の減少は、売上高の低下により、損益分岐点が高くなる方に働く。

⑸ 売れ残り食数の減少


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert