29-5 相対危険に関する記述である。

スポンサーリンク


29-5 相対危険に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)マイナスの値はとらない。
(2)コホート研究によって得られる。
(3)ハザード比が含まれる。
(4)曝露の除去により予防可能な人口割合を示す。
(5)曝露群と非曝露群におけるリスクの比として求められる。

解答・解説を見る

 相対危険

 相対危険とは、コホート研究や無作為化比較対照試験において、要因曝露と疾病との関連の強さを評価する指標。 ある要因の曝露を受けていない群に対する曝露を受けている群の罹患率(または死亡率)の比として求められる。マイナスの値はとらない。


(1)マイナスの値はとらない。

(2)コホート研究によって得られる。

(3)ハザード比が含まれる。

(4)曝露の除去により予防可能な人口割合を示すのは、寄与危険割合である。

 寄与危険

 寄与危険(attributable risk, AR)は、危険因子曝露群の罹患リスクと非曝露群の罹患リスクとの差で示される(表1)。リスク差ともいう。すなわち、「危険因子の曝露によって罹患リスクがどれだけ増えたか」「危険因子に曝露されなければ罹患リスクがどれだけ減少するか(危険因子が集団に与える影響の大きさ)」を示す。公衆衛生対策で重要な指標であり、もしその要因が除去されたらどれだけ疾病を予防できるかを意味している。

 寄与危険割合

 寄与危険が曝露群の罹患リスクに占める割合

引用:日本疫学会「寄与危険と寄与危険割合」(http://glossary.jeaweb.jp/glossary018.html)より

(5)曝露群と非曝露群におけるリスクの比として求められる。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert