コンテンツへスキップ

29-社会・環境と健康

29-1 疾病対策と一次・二次・三次予防の組合せである。

1 疾病対策と一次・二次・三次予防の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)子宮がん検診 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一次予防 (2)粉じん作業における保護具の着用 ・・・ 一次予防 (3)野外活動前の虫除け剤の使用 ・・・・・・・ 二次予防 (4)腎不全患者に対する人工透… 続きを読む »29-1 疾病対策と一次・二次・三次予防の組合せである。

29-3 わが国における熱中症の発生状況と、予防・治療に関する記述である

3 わが国における熱中症の発生状況と、予防・治療に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)救急搬送者数は、最近10年間横ばいである。 (2)患者の半数以上は、九州・沖縄地方で発生する。 (3)屋内での発症は、ほとんど見られない。 (4)予防のための指標として、湿球黒球温度(WBGT)が… 続きを読む »29-3 わが国における熱中症の発生状況と、予防・治療に関する記述である

29-4 2011年以降のわが国の人口に関する記述である。

29-4 2011年以降のわが国の人口に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)総人口は、約1億1千万人である。 (2)自然増減数は、マイナスである。 (3)合計特殊出生率は、減少している。 (4)従属人口指数は、減少している。 (5)人口構造は、ピラミッド型を示している。

29-5 相対危険に関する記述である。

29-5 相対危険に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)マイナスの値はとらない。 (2)コホート研究によって得られる。 (3)ハザード比が含まれる。 (4)曝露の除去により予防可能な人口割合を示す。 (5)曝露群と非曝露群におけるリスクの比として求められる。

29-6 明らかにしたい事柄と疫学の方法との組合せである。

29-6 明らかにしたい事柄と疫学の方法との組合せである。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)習慣的なビタミンC摂取量と脳血管疾患発症との関連 ・・・・・・ 横断研究 (2)国別の喫煙率と肺がん死亡率との関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 生態学的研究 (3)ある年の健診で把握されたBM… 続きを読む »29-6 明らかにしたい事柄と疫学の方法との組合せである。

29-7 保健対策に必要な根拠(エビデンス)の構築・活用に関する記述である。

7 保健対策に必要な根拠(エビデンス)の構築・活用に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)介入研究では、介入群・対照群の割付を行う。 (2)エビデンスの質は、コホート研究より横断研究の方が高い。 (3)関連文献を収集する際は、偏りを小さくする。 (4)メタアナリシスでは、複数の研… 続きを読む »29-7 保健対策に必要な根拠(エビデンス)の構築・活用に関する記述である。

29-8 健康日本21(第二次)の目標項目である。

8 健康日本21(第二次)の目標項目である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)糖尿病腎症による年間新規透析患者数の減少 (2)介護保険サービス利用者の増加の抑制 (3)COPD(慢性閉塞性肺疾患)の死亡率の減少 (4)住民が運動しやすいまちづくり・環境整備に取り組む自治体数の増加 (5)健康格… 続きを読む »29-8 健康日本21(第二次)の目標項目である。

29-9 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。

9 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)18歳未満に関しては、基準値は示されていない。 (2)年齢を問わず、強度が3メッツ以上の身体活動が推奨されている。 (3)保健指導の一環として行う運動指導の考え方が示されている。 (4)身体活動… 続きを読む »29-9 「健康づくりのための身体活動基準2013」に関する記述である。

29-10 喫煙に関する記述である。

10 喫煙に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)受動喫煙防止対策として、健康増進法に施設管理者に対する罰則規定が定められている。 (2)たばこ煙中のタールは、依存症の原因となる。 (3)医療機関で保険による禁煙治療を受けるのに、喫煙の本数や年数は関係ない。 (4)たばこ規制に関する… 続きを読む »29-10 喫煙に関する記述である。

29-11 飲酒に関する記述である。

11 飲酒に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)アルコール依存症の治療では、アルコール摂取量を段階的に減らす。 (2)飲酒習慣のある女性の割合は、増加傾向にある。 (3)長期の飲酒には、血圧を下げる効果がある。 (4)自転車の酒酔い運転は、刑事罰の対象とならない。 (5)プリン体の… 続きを読む »29-11 飲酒に関する記述である。

29-12 生活習慣病に関する記述である。

29-12 生活習慣病に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)「成人病」と同義である。 (2)健康日本21(第二次)では、NCD(非感染性疾患)対策という枠組みでとらえている。 (3)一次予防の開始時期は、学童期以降である。 (4)医科診療医療費(一般診療医療費)に占める割合は、5割… 続きを読む »29-12 生活習慣病に関する記述である。

29-15 わが国の社会保障に関する記述である。

15 わが国の社会保障に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)日本国憲法第9条に基づいている。 (2)医療は、税方式で運営されている。 (3)社会保障給付費は、過去10年間ほぼ一定である。 (4)社会保障給付費の内訳で最も多いのは、年金である。 (5)社会保障費用の国民負担率は、ヨー… 続きを読む »29-15 わが国の社会保障に関する記述である。