コンテンツへスキップ

スポンサーリンク


27-27 個体の恒常性とその調節に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)ストレス応答の疲はい期には、全身の同化反応が亢進する。
(2)概日リズム(サーカディアンリズム)の形成には、遺伝子が関与する。
(3)体温の調節中枢は、大脳皮質前頭葉に局在する。
(4)循環血液量が減少すると、レニンの分泌が抑制される。
(5)代謝性アシドーシスでは、呼吸数が減少する。

解答・解説を見る

(1) ストレス応答の疲はい期には、全身の異化反応が亢進する。

 ★警告反応期(ショック相と反ショック相)、抵抗期、疲はい期にわけられる。
 ★警告反応期のショック相:血圧低下、血糖低下、体温の低下が起こるが、反ショック相:血圧や血糖、体温などは通常に戻ってくる

(2) 概日リズム(サーカディアンリズム)の形成には、遺伝子が関与する。

(3) 体温調節の中枢は視床下部に局在する。

 視床下部には、食欲の調節、体温の調節、自律神経機能の調節などの機能がある。

(4) 循環血液量が減少すると、レニンの分泌が促進される。

 ・レニンは、腎臓の傍糸球体細胞から分泌される。レニンは、アンギオテンシノーゲンをアンギオテンシンⅠに変える。アンギオテンシンⅠは、アンギオテンシン変換酵素によってアンギオテンシンⅡとなる。アンギオテンシンⅡだけでも、血管収縮作用による血圧上昇作用があるほか、腎臓の遠位尿細管、集合管に働きかけてアルドステロン、バソプレシンの分泌を促し、血圧を上昇させる。

 ・アルドステロン:Na+の再吸収促進
 ・バソプレシン:水の再吸収促進

(5) 代謝性アシドーシスでは、呼吸数が増加する。

スポンサーリンク


関連記事