25-79 糖質の栄養に関する記述である。 第25回(2011, H23) 25-基礎栄養学 ④基礎栄養学 25-基礎栄養学 食後の代謝 kakomons スポンサーリンク 25-79 糖質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 脳におけるグルコースの利用は、血糖値の影響を受けない。 (2) 脳におけるグルコースの利用には、ビタミンB1は必要ではない。 (3) 食後には、肝臓におけるグルコースの利用が増大する。 (4) 血糖値が低下すると、グルカゴン分泌が抑制される。 (5) 空腹時には、骨格筋へのグルコースの取り込みが増大する。 解答・解説を見る (1) 脳におけるグルコースの利用は、血糖値の影響を受ける。 脳はグルコースをエネルギー源として利用しており、グルコースが枯渇した際にはケトン体を利用している。 血糖値が低下すると、脳へ供給されるグルコースの量も減少する。 (2) 脳におけるグルコースの利用には、ビタミンB1が必要である。 ビタミンB1は糖質からのエネルギー産生に必要な栄養素である。糖質の摂取量が増えるとビタミンB1の必要量も増加する。 ビタミンB1は別名、チアミンとも呼ばれることを覚えておこう。 〇(3) 食後には、肝臓におけるグルコースの利用が増大する。 食後、インスリンの働きによって、肝臓におけるグルコースの利用が増大する。 (4) 血糖値が低下すると、グルカゴン分泌が促進、インスリン分泌は抑制される。 (5) 食後には、骨格筋へのグルコースの取り込みが増大する。 スポンサーリンク