25-32 中心静脈栄養法に関する記述である。

スポンサーリンク


25-32 中心静脈栄養法に関する記述である。誤っているのはどれか。

(1) アクセスルートには、大腿静脈がある。
(2) 鎖骨下静脈穿刺の合併症には、気胸がある。
(3) カテーテルの先端は、左心房内に留置する。
(4) 1日に400g以上のグルコースを投与できる。
(5) ビタミンB1欠乏による、乳酸アシドーシスをきたすことがある。

解答・解説を見る

(1) アクセスルートには、大腿静脈がある。
 大腿静脈以外にもアクセスルートとして、右鎖骨下静脈、内頚静脈などがある。

(2) 鎖骨下静脈穿刺の合併症には、気胸がある。
 鎖骨下静脈付近にある肺に誤って穴が開いてしまうことによって、気胸を起こす。

(3) カテーテルの先端は、右心房付近の下大静脈または上大静脈に留置する。

(4) 1日に400g以上のグルコースを投与できる。
 中心静脈栄養では、末梢静脈栄養よりも高濃度のグルコースを投与することができる。
 ・末梢静脈栄養 → グルコース濃度10%以下
 ・中心静脈栄養 → グルコース濃度10%以上(基本20~30%程度)
 ⇒一日2000mlの輸液投与として、グルコースの量は、2000×20%=400 
  20%グルコース濃度としても400gのグルコースの投与が可能。

(5) ビタミンB1欠乏による、乳酸アシドーシスをきたすことがある。
 特に長期にわたる中心静脈栄養では、ビタミンB1の欠乏が起こりやすく、ビタミンB1の添加が必要となる。その他にも亜鉛やマンガン、鉄、銅、ヨウ素などの栄養素の欠乏にも注意が必要であり、微量元素製剤によって補われる。
 クロムやセレンは、どの輸液にも含まれていない。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert