ホーム » 29-臨床栄養学

29-臨床栄養学

29-134 胃食道逆流症に関する記述である。

29-134 胃食道逆流症に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)原因には、腹圧の上昇がある。 (2)アルコール摂取により、下部食道括約筋圧が低下する。 (3)高脂肪食は、胃排泄速度を遅延させる。 (4)1回の食事量を少なくする。 (5)食後は、仰臥位安静とする。

29-121 臨床栄養の用語とその説明の組合せである。

29-121 臨床栄養の用語とその説明の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)コンプライアンス ・・・・・・・ 痛みを抑える治療 (2)アドヒアランス ・・・・・・・・・ 患者側の治療への積極的な参加 (3)ノーマリゼーション ・・・・・ 患者の重症度の判別 (4)セカンドオピニオン ・… 続きを読む »29-121 臨床栄養の用語とその説明の組合せである。

29-122 クリニカルパスに関する記述である。

29-122 クリニカルパスに関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)アウトカムは、開始後に設定する。 (2)目的に、治療の標準化がある。 (3)バリアンスは、パス終了後に対応する。 (4)活用により、チーム医療が不要となる。 (5)インフォームドコンセントが必要である。

29-123 身体計測値とそれにより推定される指標の組合せである。

29-123 身体計測値とそれにより推定される指標の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)下腿周囲長 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 身長 (2)肩甲骨下部皮下脂肪厚 ・・・・・・ 上腕筋囲 (3)膝下高 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上腕筋面積 (4)ウエスト周囲長 ・・… 続きを読む »29-123 身体計測値とそれにより推定される指標の組合せである。

29-124 栄養状態の指標と評価項目の組合せである。

29-124 栄養状態の指標と評価項目の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)末梢血リンパ球数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 骨格筋量 (2)血清トランスサイレチン値 ・・・・・・・・・・・ 体脂肪量 (3)血清トランスフェリン値 ・・・・・・・・・・・・・ 骨量 (4)血清レ… 続きを読む »29-124 栄養状態の指標と評価項目の組合せである。

29-125 60歳、男性。正常時体温36.0℃、入院時体温38.0℃。ベッド上安静となった。エネルギー必要量を推定する場合の活動係数とストレス係数の組合せである。

29-125 60歳、男性。正常時体温36.0℃、入院時体温38.0℃。ベッド上安静となった。エネルギー必要量を推定する場合の活動係数とストレス係数の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。    活動係数     ストレス係数 (1) 1.2 ・・・・・・・・・・・ 1.0 (2) 1.2 ・・… 続きを読む »29-125 60歳、男性。正常時体温36.0℃、入院時体温38.0℃。ベッド上安静となった。エネルギー必要量を推定する場合の活動係数とストレス係数の組合せである。

29-126 栄養食事指導料の算定に関する記述である。

29-126 栄養食事指導料の算定に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)入院患者は、1週間に2回算定できる。 (2)外来患者は、初回月に3回算定できる。 (3)集団栄養食事指導料は、1回の指導時問30分で算定できる。 (4)集団栄養食事指導料は、入院患者と外来患者を同時に指導しても… 続きを読む »29-126 栄養食事指導料の算定に関する記述である。

29-127 経腸栄養法に関する記述である。

29-127 経腸栄養法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)人工濃厚流動食には、ミキサー食が含まれる。 (2)小腸切除例の適応判断基準に、残存腸管の長さは含まれない。 (3)開始時の投与速度は、50mL/時以下とする。 (4)下痢が生じた場合は、投与速度を速める。 (5)脱水が生… 続きを読む »29-127 経腸栄養法に関する記述である。

29-128 静脈栄養法に関する記述である。

29-128 静脈栄養法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)生理食塩液のナトリウム濃度は、154mEq/Lである。 (2)高カロリー輸液製剤には、クロムが含まれる。 (3)中心静脈栄養法と経腸栄養法は併用できない。 (4)脂肪乳剤は、末梢静脈から投与できない。 (5)ビタミンB1… 続きを読む »29-128 静脈栄養法に関する記述である。

29-129 55歳、男性。身長170cm、体重50kg。入院前1か月で10%の体重減少がみられ、最近1週間経口摂取不能であった。

29-129 55歳、男性。身長170cm、体重50kg。入院前1か月で10%の体重減少がみられ、最近1週間経口摂取不能であった。エネルギー2,000kcal、アミノ酸60g、脂肪20gの静脈栄養を開始した場合の投与2日日のモニタリング結果である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)血清トリグリセリ… 続きを読む »29-129 55歳、男性。身長170cm、体重50kg。入院前1か月で10%の体重減少がみられ、最近1週間経口摂取不能であった。

29-130 食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。

29-130 食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。[ ]に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。  グレープフルーツの摂取により、薬物代謝酵素の活性が[ a ]され、カルシウム拮抗薬の血中濃度は[ b ]し、薬理効果は[ c ]する。    a      b     c (1)… 続きを読む »29-130 食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。

29-131 肥満に関する記述である。

29-131 肥満に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)内臓脂肪型肥満は、内臓脂肪面積120cm2以上をいう。 (2)高度肥満は、BMI 30kg/m2以上をいう。 (3)睡眠時無呼吸症候群は、肥満合併症である。 (4)変形性関節症には、脂肪細胞の量的異常が関与する。 (5)起低エ… 続きを読む »29-131 肥満に関する記述である。

29-133 47歳、男性。事務職。身長165cm、体重62kg(標準体重60kg)。血圧142/90mmHg。

29-133 47歳、男性。事務職。身長165cm、体重62kg(標準体重60kg)。血圧142/90mmHg。空腹時の血液検査値は、LDL-コレステロール152mg/dL、トリグリセリド148mg/dL、HDL-コレステロール40mg/dLであった。1日にエネルギー1,800kcal、食塩10g、… 続きを読む »29-133 47歳、男性。事務職。身長165cm、体重62kg(標準体重60kg)。血圧142/90mmHg。

29-135 腸疾患の栄養管理に関する記述である。

29-135 腸疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)潰瘍性大腸炎では、水溶性食物繊維を制限する。 (2)クローン病では、アミノ酸を制限する。 (3)短腸症候群では、糖質を制限する。 (4)イレウスでは、輸液量を制限する。 (5)たんぱく質漏出性胃腸症では、脂質を制限… 続きを読む »29-135 腸疾患の栄養管理に関する記述である。