コンテンツへスキップ

34-86 日本人の食事摂取基準(2015 年版)における、成人の推定平均必要量(EAR)の策定根拠に関する記述である。

スポンサーリンク


34-86 日本人の食事摂取基準(2015 年版)における、成人の推定平均必要量(EAR)の策定根拠に関する記述である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。

(1)ビタミン B1 は、尿中にビタミン B1 の排泄量が増大し始める摂取量から算定された。

(2)ナイアシンは、尿中にナイアシン代謝産物の排泄量が増大し始める摂取量から算定された。

(3)ビタミン C は、壊血病を予防できる摂取量から算定された。

(4)カルシウムは、骨粗鬆症を予防できる摂取量から算定された。

(5)鉄は、 出納試験で平衡状態を維持できる摂取量から算定された。

解答・解説を見る

(1)ビタミン B1 は、尿中にビタミン B1 の排泄量が増大し始める摂取量から算定された。

(2)ナイアシンは、ペラグラの発症を予防できる最小摂取量から算定された。

(3)ビタミン C は、心臓血管系疾患の予防効果と有効な抗酸化作用を指標として算定された。

(4)カルシウムは、要因加算法を用いて算定された。

(5)鉄は、 要因加算法を用いて算定された。

鉄は、 低摂取量であっても平衡状態が維持されるため、出納試験を用いた場合には、必要量を過小評価する危険性がある。

参考資料:日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会報告書,https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114399.pdf

スポンサーリンク


コメント

関連記事