30-160 特定健康診査・特定保健指導の企画に関する記述である。 第30回(2016, H28) 30-公衆栄養学 ⑧公衆栄養学 30-公衆栄養学 特定保健指導 特定健康診査 kakomons スポンサーリンク 30-160 特定健康診査・特定保健指導の企画に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)ハイリスクアプローチに位置付けられる。 (2)健診未受診者対策を含める。 (3)受診勧奨とされた者の医療機関受診率向上を目標に含める。 (4)企画を外部機関に委託できる。 (5)医療保険のレセプトデータを活用する。 解答・解説を見る 〇(1)ハイリスクアプローチに位置付けられる。 動機づけ支援と積極的支援がある。 〇(2)健診未受診者対策を含める。 健診未受診者の対策によって受診者の増加を目指す。 〇(3)受診勧奨とされた者の医療機関受診率向上を目標に含める。 (4)企画を外部機関に委託できない。 実施を外部機関に委託できる。 〇(5)医療保険のレセプトデータを活用する。 <特定健康診査・特定保健指導の特徴> ・生活習慣病の発症・重症化予防を目的(特にメタボ) ・40歳以上75歳未満のすべての被保険者・被扶養者に、メタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導を実施すること。 ・ハイリスクアプローチ、ポピュレーションアプローチどちらも兼ねている。 ・実施主体は医療保険者である。 ・階層別(情報提供、動機づけ支援、積極的支援)に適切な保健指導を行う。 スポンサーリンク