コンテンツへスキップ

BMIの計算の仕方

    スポンサーリンク


    BMIとは?

    BMIとは、英語の「Body Mass Index」 の頭文字をとったもので、
    日本語では「ボディマス指数」や、そのままアルファベットを読んで「ビーエムアイ」などと言われています。

     

     

    BMIから何がわかるの?

    BMIからは、そのひとの肥満度を知ることができます。

    肥満とは、身体に脂肪が過剰に蓄積した状態のことであり、BMIが25kg/m²以上で肥満と判定されます。

    肥満度とは、言葉のとおり「どれくらい肥満か」もしくは「どれくらい痩せているか」ということを表します。

     

     

    肥満度の基準

    〔BMIと肥満の判定〕

      BMI     判定

    <18.5     低体重
    ≧18.5~25>  普通体重
    ≧25~30>   肥満1度
    ≧30~35>   肥満2度
    ≧35~40>   肥満3度
    ≧40      肥満4度

     参考:肥満症診断基準2011

     

     

    BMIの計算の仕方

    BMIは、体重(kg)を身長(m)の2乗で割ることで計算することができます。

    BMI=体重kg÷(身長m)²

    =体重kg÷(身長m×身長m)

    ちなみに、BMIの単位は、「kg/m²」です。

     

    計算の例

    例えば、身長150cm、体重50㎏の場合

    50÷(1.5×1.5)=22.22…

    BMI=22.2kg/m²

    と計算することができます。

     

    そして、BMIが22.2なので

    この例における判定は「普通体重」となることがわかります。

     

    スポンサーリンク


    コメント

    関連記事