28-82 糖質の栄養に関する記述である。 第28回(2014, H26) 28-基礎栄養学 ④基礎栄養学 28-基礎栄養学 糖質の栄養 kakomons スポンサーリンク 28-82 糖質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 空腹時には、グルコースからの脂肪酸合成が促進される。 (2) 空腹時には、アミノ酸からのグルコース合成が抑制される。 (3) 糖質摂取量の増加は、ビタミンB1必要量を減少させる。 (4) 筋肉グリコーゲンは、脳のエネルギー源として利用される。 (5) 急激な運動時には、グルコースから乳酸が生成される。 解答・解説を見る (1) 空腹時には、グルコースからの脂肪酸合成が抑制される。 グルコースからの脂肪酸合成が促進されるのは、食後である。 (2) 空腹時には、アミノ酸からのグルコース合成が促進される。 アミノ酸からのグルコース合成は、いわゆる「糖新生」である。 糖新生の材料には、乳酸、グリコーゲン、アミノ酸、ピルビン酸などがある。 (3) 糖質摂取量の増加は、ビタミンB1必要量を増加させる。 ビタミンB1は、補酵素として糖質の代謝に必要なビタミンである。 (4) 肝グリコーゲンは、脳のエネルギー源として利用される。 グリコーゲンは筋肉や肝臓に貯蔵されているが、筋グリコーゲンは脳のエネルギー源として利用できない。 〇(5) 急激な運動時には、グルコースから乳酸が生成される。 スポンサーリンク