コンテンツへスキップ

33-81 鉄の栄養に関する記述である。

スポンサーリンク


33-81 鉄の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)消化管における非ヘム鉄の吸収率は、ヘム鉄と比べて高い。

(2)消化管における非ヘム鉄の吸収率は、鉄欠乏により低下する。

(3)体内の総鉄量の大部分は、貯蔵鉄として存在する。

(4)体内の機能鉄の大部分は、骨格筋に存在する。

(5)赤血球の破壊で遊離した鉄は、ヘモグロビンの合成に再利用される。

関連リンク:鉄の吸収機構と貧血、食事療法~ヘム鉄と非ヘム鉄の吸収の違い~

解答・解説を見る
(1)消化管における非ヘム鉄の吸収率は、ヘム鉄と比べて低い

非ヘム鉄は、緑黄色野菜、豆類、卵などに含まれる。ヘム鉄は、主に魚や肉類に含まれる。

(2)消化管における非ヘム鉄の吸収率は、鉄欠乏により上昇する。

消化管における非ヘム鉄やヘム鉄の吸収率は鉄欠乏により上昇するが、特に非ヘム鉄で顕著である。

(3)体内の総鉄量の大部分は、機能鉄(赤血球中のヘモグロビン)として存在する。

貯蔵鉄の割合は、男性で約30%、女性で約12%程度である。

(4)体内の機能鉄の大部分は、赤血球に存在する。

(5)赤血球の破壊で遊離した鉄は、ヘモグロビンの合成に再利用される。

スポンサーリンク


コメント

関連記事