32-95 更年期の女性に起こる変化である。 第32回(2018. H30) 32-応用栄養学 ⑤応用栄養学 32-応用栄養学 更年期 kakomons スポンサーリンク 32-95 更年期の女性に起こる変化である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)血清HDL-コレステロール値の上昇 (2)エストロゲン分泌量の増加 (3)黄体形成ホルモン(LH)分泌量の増加 (4)卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌量の減少 (5)骨吸収の抑制 解答・解説を見る 更年期では、閉経により種々のホルモンの分泌や代謝の変化が起こる。 (1)血清LDL-コレステロール値の上昇 (2)エストロゲン分泌量の減少 ★閉経後に分泌が低下するホルモン →卵胞ホルモン、エストロゲン ★閉経後に分泌が増加するホルモン →卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン 〇(3)黄体形成ホルモン(LH)分泌量の増加 (4)卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌量の増加 (5)エストロゲンの分泌低下により、骨吸収は促進する。 エストロゲンは、骨吸収を抑制し、骨形成を促進する働きがあるため、分泌のていかにより骨吸収は促進される。 スポンサーリンク