【午後の部】
-
29-190 給食業務従事者に対する人事考課には、業績考課・情意考課・能力考課がある。業績考課の要素として、正しいのはどれか。
-
28-106 三次予防を目的とした栄養教育の対象と機会である。
-
26-106 対象者の健康状態に応じた栄養教育と、疾病予防における一次・二次・三次予防に関する組み合わせである。
-
29-191,192 A県Y町では、肝疾患による標準化死亡比がA県の中で最も高く、しかもここ数年間で増加していることが分かった。
-
30-190,191 K介護老人福祉施設に勤務する管理栄養士である。認知症高齢者における栄養改善を図るために、食事支援を行っている。
-
29-193,194 21歳、男性、事務職。入社時健診で血清総コレステロールの高値を指摘されて来院した。
-
27-106 食生活以外の生活習慣も視野にいれた栄養教育に関する記述である。
-
27-107 地域において、栄養成分表示を参考にする人を増加させる取組みを計画している。プリシード・プロシードモデルに基づいて行うアセスメントの項目と、その内容の組合せである。
-
27-108 体重コントロールを続ける上で必要な対処法の支援と、行動変容技法の組合せである。
-
27-109 減量を目的とする栄養カウンセリングにおいて、目標に関する話し合いを行った。行動契約の目標宣言として正しいのはどれか。
-
27-110 栄養カウンセリングでは、聞かれた(開いた)質問と、閉ざされた(閉じた)質問を組合せて用いる。聞かれた質問として正しいのはどれか。
-
27-111 グループカウンセリングの中で観察された参加者の行動と、行動変容技法の組合せである。
-
27-112 食環境整備には、食物へのアクセス面の整備と、情報へのアクセス面の整備がある。
-
27-113 児童の「朝食を食べる」ことに関する自己効力感(セルフ・エフィカシー)をアセスメントするための質問である。
-
27-114 特定保健指導の積極的支援の対象となった者と初回面接を行い、プログラムを作成するときの記述である。