コンテンツへスキップ

31-食べ物と健康

31-55 食中毒の原因菌と原因食品の組合せである。

31-55 食中毒の原因菌と原因食品の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)腸管出血性大腸菌ーーーー卵焼き (2)サルモネラ属菌ーーーーーしめさば (3)腸炎ビブリオーーーーーーあゆの塩焼き (4)ボツリヌス菌ーーーーーーソーセージの缶詰 (5)下痢型セレウス菌ーーーーはちみつ

31-54 微生物に関する記述である。

31-54 微生物に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)クロストリジウム属細菌は、水分活性0.9以上で増殖できる。 (2)バシラス属細菌は、10%の食塩濃度で生育できる。 (3)通性嫌気性菌は、酸素の有無に関係なく生育できる。 (4)偏性嫌気性菌は、酸素の存在下で増殖できる。 … 続きを読む »31-54 微生物に関する記述である。

31-53 食品とその物性に関する記述である。

31-53 食品とその物性に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)板こんにゃくは、ゾルである。 (2)マヨネーズは、O/W型エマルションである。 (3)スクロース水溶液は、非ニュートン流動を示す。 (4)でんぷん懸濁液は、チキソトロピー流動を示す。 (5)トマトケチャップは、ダイラタ… 続きを読む »31-53 食品とその物性に関する記述である。

31-51 食品に含まれる色素に関する記述である。

31-51 食品に含まれる色素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)クロロフィルは、酸に安定である。 (2)β-カロテンは、光に安定である。 (3)ヘモグロビンは、マグネシウムが含まれる。 (4)ミオグロビンは、酸化すると褐色になる。 (5)アントシアニンは、酸性で青色を… 続きを読む »31-51 食品に含まれる色素に関する記述である。

31-52 植物性食品の味とその成分の組み合わせである。

31-52 植物性食品の味とその成分の組み合わせである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)こんぶの旨味ーーーーークロロゲン酸 (2)きゅうりの苦味ーーーーククルビタシン (3)しょうがの辛味ーーーーナリンギン (4)わさびの辛味ーーーーーテアニン (5)トウガラシの辛味ーーーピペリン

31-50 食物繊維と主な構成糖の組合わせである。

31-50 食物繊維と主な構成糖の組合わせである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ペクチンーーーーーーーマンノース (2)イヌリンーーーーーーーフルクトース (3)コンドロイチン硫酸ーーN-アセチルグルコサミン (4)ヒアルロン酸ーーーーーN-アセチルガラクトサミン (5)アガロースーーーーーー… 続きを読む »31-50 食物繊維と主な構成糖の組合わせである。

31-49 食品中のたんぱく質の変化に関する記述である。

31-49 食品中のたんぱく質の変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ゼラチンは、コラーゲンを凍結変性させたものである。 (2)ゆばは、小麦たんぱく質を加熱変性させたものである。 (3)ヨーグルトは、カゼインを酵素作用により変性させたものである。 (4)魚肉練り製品は、すり身に… 続きを読む »31-49 食品中のたんぱく質の変化に関する記述である。

31-48 日本食品成分表2015年版(七訂)に関する記述である。

31-48 日本食品成分表2015年版(七訂)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)たんぱく質量は、食品に含まれる窒素量から算出する。 (2)酢酸のエネルギー換算係数は、アルコールより大きい。 (3)肉類の炭水化物の値は、差し引き法を適用する。 (4)食物繊維の定量は、ガスクロマト… 続きを読む »31-48 日本食品成分表2015年版(七訂)に関する記述である。

31-46 食用油脂に関する記述である。

31-46 食用油脂に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)不飽和脂肪酸から製造された硬化油は、融点が低くなる。 (2)硬化油の製造時に、トランス脂肪酸が生成する。 (3)ショートニングは、酸素を吹き込みながら製造される。 (4)ごま油に含まれる抗酸化物質には、セサミノールがある。 … 続きを読む »31-46 食用油脂に関する記述である。

31-47 微生物利用食品に関する記述である。

31-47 微生物利用食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ビールは、麹菌の糖化酵素を利用する。 (2)豆みそは、米麹を利用する。 (3)濃口しょうゆの食塩濃度は、淡口しょうゆよりも高い。 (4)糸引き納豆の粘質物には、ポリグルタミン酸がある。 (5)果実酢は、合成酢に分類され… 続きを読む »31-47 微生物利用食品に関する記述である。