35-86 日本人の食事摂取基準(2020 年版)における栄養素の基準の設定に関する記述である。
35-86 日本人の食事摂取基準(2020 年版)における栄養素の基準の設定に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
⑴ たんぱく質の DG の下限は、全ての年齢区分で同じである。
⑵ 総脂質の DG の上限の設定には、飽和脂肪酸の DG が考慮されている。
⑶ ビタミン D の AI の設定には、紫外線曝露の影響が考慮されていない。
⑷ ビタミン B1 の EAR は、要因加算法で算定されている。
⑸ 葉酸の EAR は、食事性葉酸(ポリグルタミン酸型)で設定されている。
解答・解説を見る
解答(2)
⑴ たんぱく質の DG の下限は、
年齢区分により異なる。
1~49歳で13~20%E、50~64歳で14~20%E、65歳以上で15~20%Eとなっている。
〇⑵ 総脂質の DG の上限の設定には、飽和脂肪酸の DG が考慮されている。
⑶ ビタミン D の AI の設定には、
紫外線曝露の影響が考慮されている。
ビタミン D は、食品からの摂取以外にも、紫外線の作用下で皮膚においても産生されることから、ビタミン D 摂取量と骨の健康維持に関しては、量・反応関係を示す科学的根拠に欠けるが、血清 25─ ヒドロキシビタミン D 濃度は、食品からの摂取と紫外線による産生を合わせた、生体のビタミン D の優れた指標であるとして、ビタミン D摂取量ではなく、血清 25─ ヒドロキシビタミン D 濃度に基づいて策定が行われた。
日本人の食事摂取基準2020年版
⑷ ビタミン B1 の EAR は、
尿中ビタミンB1排泄量が増大し始める摂取量から算定されている。
⑸ 葉酸の EAR は、プテロイルモノグルタミン酸相当量で設定されている。