スポンサーリンク
次の文を読み「198」、「199」、「200」に答えよ。
K市保健センターに勤務する管理栄養士である。K市は、都心から通勤1時間圏内という利便性から、近年人口が増えている。2年前から5年計画で、「18歳以上の1日当たりの野菜摂取量の平均値290 gを350 g以上にする」を目標とした事業を行っている。3年目に入るにあたり、事業の見直し・改善(Act)を行っている。表1は、性・年齢別野菜摂取量の中間評価の結果であり、表2は、実施目標に対する昨年度の評価の一部である。
32-198 今後、野菜摂取量の目標達成に向けて、重点的に取り組む対象とその理由である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)18~29歳男女。男女とも増加したが、未だ摂取量が最も少ないため。
(2)30~49歳男女。人口も多く、男女とも変化がみられていないため。
(3)50~69歳男女。ベースライン値より、男女とも摂取量が減少しているため。
(4)70歳以上男女。目標の350 gを維持させるため。
32-199 野菜摂取量の目標達成のための実施目標1(表2)の見直し・改善(Act)の意見である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)参加者の満足度も高いので、同じ内容で募集人数を増やす。
(2)これまでの参加者が参加しても内容か重複しないよう、内容を一新する。
(3)修了者に、推進員として学んだことを地域に広めてもらう。
(4)さらに深く学べるよう、8回シリーズにする。
32-200 野菜摂取量の目標達成のための実施目標2(表2)の見直し・改善(Act)で提案された新たな企画である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)子どもが楽しめる野菜クイズなどのブースの設置
(2)高齢者も参加しやすいよう、休憩室の設置
(3)さらに人を集めるため、芸能人との野菜をテーマとした対談の実施
(4)市内商店街で野菜を購入する際に使えるポイントカードの配布
スポンサーリンク