25-129 薬剤の作用と適応に関する記述である。

スポンサーリンク


25-129 薬剤の作用と適応に関する記述である。正しいのはどれか。

(1) ビグアナイド薬は、インスリン分泌促進作用がある。
(2) ステロイド薬は、血糖低下作用がある。
(3) HMG-CoA還元酵素阻害薬は、V型高脂血症に適応がある。
(4) α-グルコシダーゼ阻害薬は、食後血糖値の上昇を抑制する。
(5) カルシウム括抗薬は、高尿酸血症に適応がある。

解答・解説を見る

(1) ビグアナイド薬は、肝臓での糖新生抑制作用がある。

 ★糖尿病の経口血糖降下薬として、インスリン抵抗性を改善するものと、インスリンの分泌を促進するもの、糖の吸収や排泄を調節するものがある。このうち、ビグアナイド薬は肝臓での糖新生を抑制することによって、インスリン抵抗性を改善する薬である。
 ★インスリン分泌促進作用があるのは、スルホニル尿素薬(SU薬)、速攻型インスリン分泌促進薬(グリニド薬)、DPP-4阻害薬である。

(2) ステロイド薬は、血糖上昇作用がある。

 ステロイド薬は、抗炎症作用や免疫抑制作用を持つ薬であるが、同時にインスリンの分泌低下やインスリン抵抗性の上昇、グルカゴン分泌促進作用などによって血糖値を上昇させるため、特に糖尿病患者では注意が必要である。

 ステロイドの投与によって発症した糖尿病を「ステイロイド糖尿病」という。

(3) HMG-CoA還元酵素阻害薬は、Ⅱa型やⅡb型高脂血症に適応がある。

 ★HMG-CoA還元酵素阻害薬:体内でのコレステロール合成抑制をする

(4) α-グルコシダーゼ阻害薬は、食後血糖値の上昇を抑制する。

 α-グルコシダーゼ阻害薬は、α-グルコシダーゼの活性を阻害し、糖(二糖類)の分解を抑制することによって、食後の血糖値上昇を抑制する。基本的に食直前に服用する。

5) カルシウム括抗薬は、高血圧に適応がある。

 高尿酸血症に適応される薬としては、アロプリノールなどがある。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert