25-123 臨床検査から推定できる栄養状態に関する記述である。

スポンサーリンク


25-123 臨床検査から推定できる栄養状態に関する記述である。正しいのはどれか。

(1)24時間尿中クレアチニン排泄量から、体脂肪量を推定できる。
(2)尿中ケトン体増加から、エネルギー源としての糖質利用亢進が推定できる。
(3)血清1, 5-アンヒドログルシトール値から、体たんばく質貯蔵状態を推定できる。
(4)血清コリンエステラーゼ値から、体内のカルシウム貯蔵状態を推定できる。
(5)血中ヘマトクリット値から、血液の総容積に対する赤血球の相対的容積(%)を推定できる。

解答・解説を見る

(1) 24時間尿中クレアチニン排泄量から、筋肉量を推定できる。

(2) エネルギー源としての糖質利用亢進の状態では、ケトン体はあまり産生されない。
逆に、ケトン体は糖質の利用が少ない絶食時や飢餓時において、糖質の代わりのエネルギーとして脂肪が利用されたときなどに、体内で多く産生される。

(3) 血清1, 5-アンヒドログルシトール値から、短期間の血糖値を推定できる。

(4) 血清コリンエステラーゼ値から、肝機能および肝臓におけるタンパク質合成能を推定できる。
 コリンエステラーゼは肝臓で合成される酵素である。血液検査においては肝機能を調べる指標である。睡眠薬や緑内障治療薬、抗血栓剤などでは数値が下がるため注意する。

(5)血中ヘマトクリット値から、血液の総容積に対する赤血球の相対的容積(%)を推定できる。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert