34-171,172,173 K 産科クリニックに勤務する管理栄養士である。医師の指示のもと、妊婦の栄養カウンセリングを行うことになった。

スポンサーリンク


次の文を読み「171」、「172」、「173」に答えよ。

K 産科クリニックに勤務する管理栄養士である。医師の指示のもと、妊婦の栄養カウンセリングを行うことになった。

妊婦 A さんは、36 歳、事務職(身体活動レベル 1.50)。妊娠 8 週目、経産婦。妊娠高血圧症候群の既往はあるが、現在は高血圧ではない。身長 155 cm、標準体重53 kg、現体重 63 kg(妊娠前 60 kg)、BMI 26.2 kg/m(妊娠前 25. 2 0 kg/m2)、血圧120/72 mmHg。

 

34-171 エネルギー指示量として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) 1,400 kcal/日

(2) 1,800 kcal/日

(3) 2,200 kcal/日

(4) 2,600 kcal/日

 

34-172 妊娠 20 週になって、現体重 66 kg、BMI 27.5 kg/m2、血圧 145/90 mmHg、ヘモグロビン 12.0 g/dL、クレアチニン 0.8 mg/dL、尿素窒素 18 mg/dL、尿蛋白(-)となり、栄養食事指導の依頼があった。降圧薬が処方されている。たんぱく質と食塩の指示量として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) たんぱく質 55 g/日、食塩 7 g/日

(2) たんぱく質 55 g/日、食塩 3 g/日

(3) たんぱく質 85 g/日、食塩 7 g/日

(4) たんぱく質 85 g/日、食塩 3 g/日

 

34-173 妊娠 39 週で出産。出産直前の体重は 70 kg。産後 8 週目、現体重 66 kg、BMI 27.5 kg/m2、血圧 124/82 mmHg。再度、栄養食事指導を行うことになり、1 日の食事内容を聞き取った(表)。ふだんも同じような食事をしているという。この結果を踏まえた行動目標である。最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) 野菜の摂取量を増やす。

(2) 果物を摂るようにする。

(3) 糖質の多い食べ物を減らす。

(4) 油脂の多い食べ物の品数を減らす。

 

解答・解説を見る

 

34-171 エネルギー指示量として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) 1,400 kcal/日

(2) 1,800 kcal/日

(3) 2,200 kcal/日

(4) 2,600 kcal/日

 

〔 解 説 〕

日本人の食事摂取基準によれば、妊婦の推定エネルギー量必要量は、

妊婦の推定エネルギー必要量(kcal/日)=妊娠前の推定エネルギー必要量(kcal/日)+妊婦のエネルギー付加量(kcal/日)

で求められることから、それぞれを当てはめると以下のような計算式となる。

①1,750kcal+②50kcal=1,800kcal

 

〔 補 足 〕

①日本人の食事摂取基準を参考すると、36歳女性の身体活動レベル1.50(=身体活動レベルⅠ)の推定エネルギー必要量は1750kcal/日。(厚生労働省,日本人の食事摂取基準2020年版

②妊婦のエネルギー負荷量

初期(~13 週 6 日):50 kcal/日

中期(14 週 0 日~27 週 6 日):250 kcal/日

後期(28 週 0 日~):450 kcal/日

 

34-172 妊娠 20 週になって、現体重 66 kg、BMI 27.5 kg/m2、血圧 145/90 mmHg、ヘモグロビン 12.0 g/dL、クレアチニン 0.8 mg/dL、尿素窒素 18 mg/dL、尿蛋白(-)となり、栄養食事指導の依頼があった。降圧薬が処方されている。たんぱく質と食塩の指示量として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) たんぱく質 55 g/日、食塩 7 g/日

 

 〔 解 説 〕

①食塩について:日本人の食事摂取基準2015年版において、食塩相当量として女性では7.0g/日未満を目標値としている。現時点での、妊婦に対する特別な食塩摂取の基準はない。

②たんぱく質について:日本人の食事摂取基準2015年版を参考にすると、推奨量50g/日+付加量10g=60g/日となる。

 

 〔 補 足 〕

日本高血圧学会では1日6g未満であり、日本人の食事摂取基準2020年版では、妊婦や授乳婦の目標値も新たに設けられ、6.5g/日未満が目標値とされた。さらに、高血圧の重症化予防のための食塩相当量の量は、男女とも 6.0 g/ 日未満とされている。

 妊娠高血圧では、妊娠20週までに高血圧(140mmHg/90mmHg以上)を認める。さらに、蛋白尿0.3g/日以上が認められると重症に分類される。

 

(2) たんぱく質 55 g/日、食塩 3 g/日

(3) たんぱく質 85 g/日、食塩 7 g/日

(4) たんぱく質 85 g/日、食塩 3 g/日

 

34-173 妊娠 39 週で出産。出産直前の体重は 70 kg。産後 8 週目、現体重 66 kg、BMI 27.5 kg/m2、血圧 124/82 mmHg。再度、栄養食事指導を行うことになり、1 日の食事内容を聞き取った(表)。ふだんも同じような食事をしているという。この結果を踏まえた行動目標である。最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

(1) 野菜の摂取量を増やす。

特に、朝食と昼食で野菜不足である。

(2) 果物を摂るようにする。

(3) 糖質の多い食べ物を減らす。

(4) 油脂の多い食べ物の品数を減らす。

 

〔 解 説 〕

 BMIなどから、体重減少を目標とした行動目標が必要であると考える。

 まず、食事内容を見ると、脂質がやや多いことがわかる。
脂質のエネルギーは1g当たり9kcalとほかの栄養素よりも高く、少量でも体重増加につながりやすいことから、油脂の多い食べ物の品数を減らすことが望まれる。

 

〔 具体的な栄養指導の例 〕

 例えば、

 朝食であればヨーグルトを、低脂肪乳または豆乳、お茶や水に変える。

 昼食のポテトコロッケを、揚げ物ではないサラダなどの総菜に変える。カルボナーラスパゲティは特に脂質が多いので、ツナ(水煮)と大根おろしの和風パスタなどに変えるのも良い。

 夕食であれば、豚カツを塩焼きに変える、衣を半分はがして食べる、脂身の少ない鶏むね肉、皮を外したモモ肉などで代用するなど。

 または、揚げ物は1日1回までにするという方法もある。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert