コンテンツへスキップ

34-150 日本人の食事摂取基準(2015 年版)を活用して、成人集団の食事改善計画を立案する際の目標設定である。

スポンサーリンク


34-150 日本人の食事摂取基準(2015 年版)を活用して、成人集団の食事改善計画を立案する際の目標設定である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1)目標とする BMI の範囲にある者の割合を増やす。

(2)エネルギー摂取量の平均値を、推定エネルギー必要量付近にする。

(3)栄養素摂取量の平均値を、推定平均必要量付近にする。

(4)栄養素摂取量の平均値を、推奨量付近にする。

(5)栄養素摂取量の平均値を、耐容上限量付近にする。

解答・解説を見る

(1)目標とする BMI の範囲にある者の割合を増やす。

(2)エネルギー摂取量の改善のためには、BMIが目標とする範囲内にとどまっている者の割合を増やす

(3)栄養素摂取量の中央値を、推定平均必要量(もしくは目安量)を下回って摂取している者の割合を少なくすることで、栄養素の摂取不足を改善する。

平均値は過剰に摂取している者や、逆に摂取量が極端に少ないものの影響を受けやすいため、中央値を用いることがポイントである。

(4)推奨量は、個人の食事改善を目的とした場合に用いられる。

もしも、推奨量よりも少ない摂取量の栄養素があった場合は、推奨量付近をめざす。

(5)耐容上限量は、集団における過剰摂取の評価のための指標である。

集団全員が、耐容上限量を超えた量を摂取しないようにする。

スポンサーリンク


コメント

関連記事