コンテンツへスキップ

34-140 世界の健康・栄養問題に関する記述である。

    スポンサーリンク


    34-140 世界の健康・栄養問題に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

    (1)先進国では、NCD による死亡数は減少している。

    (2)障害調整生存年数(DALYs)は、地域間格差は認められない。

    (3)栄養不良の二重負荷(double burden of malnutrition)とは、発育阻害と消耗症が混在する状態をいう。

    (4)開発途上国の妊婦には、ビタミン A 欠乏症が多くみられる。

    (5)小児における過栄養の問題は、開発途上国には存在しない。

    解答・解説を見る
    (1)先進国では、NCD による死亡数は増加している。

    非感染性疾患(NCDs)とは?

    不健康な食事や運動不足、喫煙、過度の飲酒などの共通した原因があり、生活習慣の改善により予防可能な疾患(WHOによる定義より)

    (2)障害調整生存年数(DALYs)は、経済格差や食生活の格差などの要因により地域格差が認められている。

    (3)栄養不良の二重負荷(double burden of malnutrition)とは、低栄養と過剰栄養が混在する状態をいう。

    (4)開発途上国の妊婦には、ビタミン A 欠乏症が多くみられる。

    また、開発途上国の妊婦に欠乏している栄養素として、鉄分、ヨードなどがある。

    鉄分による貧血は妊婦・幼児ともに深刻であり、免疫力低下に影響する。

    ヨード不足は胎児の身体や知能の発育を遅らせるなどの影響を与える。

    (5)開発途上国でも小児の過栄養の問題は存在している。


    *胎 児:fetus
    *ヨード:iodine (発音:アィオダィン)
    *鉄 分:iron
    *過栄養: hypernutrition

    スポンサーリンク


    コメント

    関連記事