33-181,182 K産科クリニックに勤務する管理栄養士である。医師の指示のもと、妊婦の栄養カウンセリングを担当している。

スポンサーリンク


次の文章を読み「181」、「182」に答えよ。

K産科クリニックに勤務する管理栄養士である。医師の指示のもと、妊婦の栄養カウンセリングを担当している。
妊婦は、30歳、妊娠28週目、初産婦。フルタイムの仕事(座位中心)をしている。
身長160cm、体重49.0kg(妊娠前45.0kg)、血圧132/80mmHg、空腹時血液検査値は、ヘモグロビン11.6g/dL、血糖88㎎/dL、LDL-コレステロール120㎎/dL、HDL-コレステロール60㎎/dL、トリグリセリド100㎎/dL。喫煙習慣なし。飲酒習慣なし。
前日の1日の食事内容を聞き取った(表)。平日はほぼこれに近い食事をしているという。

図:厚生労働省「第33回管理栄養士国家試験の問題及び正答(午後の部)」より引用

33-181 聞き取った内容を基に、栄養カウンセリングで、取り上げるべき重要課題である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

(1)主食の摂取量を増やすこと。
(2)カルシウムの摂取量を増やすこと。
(3)果物の摂取量を増やすこと。
(4)野菜の摂取量を増やすこと。

33-182 妊婦は、自分の食生活について、特に課題はないという。栄養カウンセリングで、最初に行う内容である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

(1)料理をすることのメリットとデメリットをあげてもらい、デメリットを減らすアドバイスをする。
(2)食事調査の結果を、妊産婦の食事バランスガイドに照らして説明し、どのように思ったか意見を聞く。
(3)夫に家事を手伝ってもらうなど、ソーシャルサポートの活用を話し合う。
(4)特にアドバイスはせず、困ったことがあれば、問い合わせてもらうよう、連絡先を渡す。

解答・解説を見る

33-181 聞き取った内容を基に、栄養カウンセリングで、取り上げるべき重要課題である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

最も適切なのは、(1)主食の摂取量を増やすこと。

この妊婦は、妊娠前BMIが17.6㎎/m²であり、妊娠期の体重増加量の目安は9~12kgとなる。
しかし、妊娠28週(妊娠後期)であっても体重増加量は4kgと少ない。

食事の摂取量の目安としては、妊娠後期では妊娠前のエネルギー必要量+450kcalとされており(日本人の食事摂取基準2015年版)
計算すると、2000~2100kcal程度が必要と考えられる。

上記の食事内容を見ると、朝夕の主食量の少なさが目立つ。(昼食は、パスタサラダのパスタの量は不明。しかし、市販のサラダパスタは通常のパスタよりは麺の量が少なめのものが多い)

例えば、トーストを6枚切りもしくは5枚切りに。ご飯は1食で150~180gまでには増やしても良いのではないと思われる。

(2)のカルシウムは、チーズやヨーグルト、カフェオレに含まれる牛乳など乳・乳製品の摂取によりある程度充足できていると予測される。

(3)の果物は、朝食にリンゴ100g(3切れ程度)摂取しており、もうビタミンやミネラルの供給源としてもう少し摂取してもよいかと思われるが4つの選択肢の中では最適解とは言えない。

(4)の野菜は、昼・夕にサラダなどで摂取できており、朝食に野菜を足せるとより良いと思われる。

33-182 妊婦は、自分の食生活について、特に課題はないという。栄養カウンセリングで、最初に行う内容である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

最も適切なのは、(2)食事調査の結果を、妊産婦の食事バランスガイドに照らして説明し、どのように思ったか意見を聞く。

「特に課題はない」という発言から、この対象者の行動変容ステージは「無関心期」だと思われる。食事調査の結果を、妊産婦の食事バランスガイドに照らして説明し、どのように思ったか意見を聞くことで、
このままでは良くないという感情から、行動変容を促す。この手法を感情的経験といい、主に「無関心期」の対象者に対して用いられるアプローチ方法である。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert