29-197,198 食品たんぱく質の栄養価を比較するために、「日本食品標準成分表準拠 アミノ酸成分表2010」を用いて、小麦(薄力粉1等)、そば(全層粉)、とうもろこし(コーングリッツ)のたんぱく質について、アミノ酸組成(mg/gたんぱく質)を調べ、「FAO/WHO/UNU(2007年)のアミノ酸評点パターン」と比較した

スポンサーリンク


次の文を読み「197」、「198」に答えよ。
29-197,198 食品たんぱく質の栄養価を比較するために、「日本食品標準成分表準拠 アミノ酸成分表2010」を用いて、小麦(薄力粉1等)、そば(全層粉)、とうもろこし(コーングリッツ)のたんぱく質について、アミノ酸組成(mg/gたんぱく質)を調べ、「FAO/WHO/UNU(2007年)のアミノ酸評点パターン」と比較した(表1)。
29-197

197 3つの食品たんぱく質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)Aのアミノ酸価は、Cのアミノ酸価より高い。
(2)Aは、リシンを添加しても栄養価は変わらない。
(3)Bは、トリプトファンが第1制限アミノ酸である。
(4)体内において食品たんぱく質1g当たりに生成するナイアシン量 (mg)は、BよりCの方が少ない。
(5)体内において食品たんぱく質1g当たりに生成するナイアシン量 (mg)は、AよりBの方が少ない。


198 A、B、Cに該当する食品の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
     A        B      C
(1)  小麦 ・・・・・・・ そば ・・・ とうもろこし
(2)  そば ・・・・・・・ 小麦 ・・・ とうもろこし
(3)とうもろこし ・・・ そば ・・・・・・・ 小麦
(4)  小麦 ・・・ とうもろこし ・・・ そば
(5)とうもろこし ・・・ 小麦 ・・・・・・・ そば

解答・解説を見る
29-197
197 3つの食品たんぱく質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)Aのアミノ酸価は、Cのアミノ酸価より低い

(2)Aは、リシンを添加すると栄養価は変わる。

(3)Bは、リシンが第1制限アミノ酸である。

(4)体内において食品たんぱく質1g当たりに生成するナイアシン量 (mg)は、BよりCの方が多い。

(5)体内において食品たんぱく質1g当たりに生成するナイアシン量 (mg)は、AよりBの方が少ない。


198 A、B、Cに該当する食品の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
     A        B      C
(1)  小麦 ・・・・・・・ そば ・・・ とうもろこし

(2)  そば ・・・・・・・ 小麦 ・・・ とうもろこし

(3)とうもろこし ・・・ そば ・・・・・・・ 小麦

(4)  小麦 ・・・ とうもろこし ・・・ そば

(5)とうもろこし ・・・ 小麦 ・・・・・・・ そば


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert