スポンサーリンク
保健所
都道府県、政令指定都市、中核都市などの地域保健を担う施設である。
国民健康・栄養調査に関する調査を行う。
<特徴>
保健センターよりも専門的で広域的な部分を担当する。
地域保健法に基づいて設置されている。
<業務内容>
地域保健法では以下のように定められている。
第1項 地域保健に関する思想の普及及び向上に関する事項
第2項 人口動態統計その他地域保健に係る統計に関する事項
第3項 栄養の改善及び食品衛生に関する事項
第4項 住宅、水道、下水道、廃棄物の処理、清掃その他の環境の衛生に関する事項
第5項 医事及び薬事に関する事項
第6項 保健師に関する事項
第7項 公共医療事業の向上及び増進に関する事項
第8項 母性及び乳幼児並びに老人の保健に関する事項
第9項 歯科保健に関する事項
第10項 精神保健に関する事項
第11項 治療方法が確立していない疾病その他の特殊の疾病により長期に療養を必要とする者の保健に関する事項
第12項 エイズ、結核、性病、伝染病その他の疾病の予防に関する事項
第13項 衛生上の試験及び検査に関する事項
第14項 その他地域住民の健康の保持及び増進に関する事項
保健センター(市町村保健センター)
市町村レベルでの健康づくりを担う。全国に約2500か所設置されている施設である。
<目的>
市町村保健センターは、住民に対し、健康相談、保健指導及び健康診査その他地域保健に関し必要な事業を行うこと。
<業務内容>
地域住民の健康相談、保健指導、予防接種や各種検診など。
・母子健診
・一般住民に対する健康教育、栄養相談
・福祉に関する業務(高齢者のサポートなど)
・未熟児に対する訪問指導
<特徴>
対人サービスを主とする。
市町村は、市町村保健センターを設置することができる。
30-13 市町村保健センターに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)全国に約500か所設置されている。
(2)センター長は、医師に限られる。
(3)医療機関の監視を行う。
(4)設置に関しては、健康増進法に規定されている。
(5)ソーシャルキャピタルの積極的活用が求められている。
30-147 公衆栄養活動に関係する法規の内容と法規名の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)低出生体重児の届出 ―――――――――――――― 医療法
(2)医療行為の説明と同意の取得 ―――――――――― 高齢者の医療の確保に関する法律
(3)保健所による栄養の改善 ―――――――――――― 地域保健法
(4)トータル・ヘルスプロモーション・プランの推進 ――― 健康増進法
(5)児童生徒の健康診断の実施 ――――――――――― 母子保健法
29-17 保健所に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)都道府県型の保健所は、市町村保健センターを監督する。
(2)全国に約850か所設置されている。
(3)人口動態統計に関する業務を行う。
(4)要介護認定を行う。
(5)港湾で輸入食品の監視業務を行う。
29-170 都道府県が設置する保健所の公衆栄養業務である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)妊産婦に対する栄養の摂取に関する援助
(2)難病患者の食事支援ネットワークの構築
(3)特定保健指導
(4)独居高齢者に対する配食
(5)特定保健用食品の許可
28-2 わが国の公衆衛生の歴史上、重要な出来事である。年代順に古いものから並べた。正しいのはどれか。1つ選べ。
a 最初の保健所の設置
b 医制の公布
c 地域保健法の制定
d 国民皆保険制度の導入
(1) a→c→b→d
(2) a→d→b→c
(3) b→a→d→c
(4) b→a→c→d
(5) b→d→a→c
28-156 公衆栄養関連法規の内容と法規名の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) 保健所の設置 ―――――――――――― 医療法
(2) 特定健康診査の実施 ――――――――― 高齢者の医療の確保に関する法律
(3) 都道府県食育推進計画の策定 ――――― 健康増進法
(4) 未熟児の訪問指導 ―――――――――― 地域保健法
(5) 市町村による生活習慣相談の実施 ――― 栄養士法
スポンサーリンク