コンテンツへスキップ

25-9 A県における健康づくり対策の取組を評価するために調査を企画した。

スポンサーリンク


25-9 A県における健康づくり対策の取組を評価するために調査を企画した。たばこ対策に関する評価指標として、誤っているのはどれか。

(1) 学校におけるたばこに関する教育の取組件数
(2) 地方たばこ税の歳入額
(3) 禁煙プログラムを提供している市村町の割合
(4) 公共の場における分煙の実施率
(5) 受動喫煙について正しい知識をもつ住民の割合

解答・解説を見る

我が国では、健康日本21においてたばこに関する4つの方針が示されています。

 1.喫煙が及ぼす健康影響についての知識の普及
 2.未成年の喫煙をなくす。
 3.公共の場や職場での分煙の徹底、及び、効果の高い分煙についての知識の普及
 4.禁煙、節煙を希望する者に対する禁煙支援プログラムを全ての市町村で受けられるようにする。

これらの方針を基にこの問題を解いていきましょう!


(1) 学校におけるたばこに関する教育の取組件数
 これは健康日本21で掲げるタバコに関する『喫煙が及ぼす健康影響についての十分な知識の普及』に該当すると考えられる。

(2) 地方たばこ税の歳入額は、評価指標として適切ではない。
 たばこ税には、国たばこ税、地方たばこ税(都道府県たばこ税と市町村たばこ税)、特別たばこ税がある。
 我が国のたばこ対策の最終的な目標は、「たばこによる疾病・死亡の低減」であり、そのための環境づくりや知識の普及が進められている。その中で、地方たばこ税の歳入額を評価指標とするのは適切ではない。

(3) 禁煙プログラムを提供している市村町の割合
 これは、健康日本21で掲げるタバコに関する目標のうち『禁煙、節煙を希望する者に対する禁煙支援プログラムを全ての市町村で受けられるようにする。』に該当すると考えられる。

(4) 公共の場における分煙の実施率
 これは、健康日本21で掲げるタバコに関する目標のうち『公共の場や職場での分煙の徹底、及び、効果の高い分煙についての知識の普及』に該当すると考えられる。

(5) 受動喫煙について正しい知識をもつ住民の割合
 これは、健康日本21で掲げるタバコに関する目標のうち『公共の場や職場での分煙の徹底、及び、効果の高い分煙についての知識の普及』に該当すると考えられる。


*参考
 http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b4.html#A42

スポンサーリンク


関連記事