39-96 25歳、男性、バスケットボール選手。身長170cm、体重70kg、BMI24.2kg/m2。 筋肉量の増加を目的に、通常の練習に加え筋力トレーニングを行っている。 エネルギー目標量を3,200kcal/日に設定した。1日当たりのたんぱく質摂取量(g)として、最も適切なのはどれか。
39-96 25歳、男性、バスケットボール選手。身長170cm、体重70kg、BMI24.2kg/m2。
筋肉量の増加を目的に、通常の練習に加え筋力トレーニングを行っている。
エネルギー目標量を3,200kcal/日に設定した。1日当たりのたんぱく質摂取量(g)として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
⑴ 70
⑵ 120
⑶ 180
⑷ 240
厚生労働省. 『第39回管理栄養士国家試験の問題(午前の部)』(2025) .
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001428960.pdf, (2025年7月1日閲覧)
解答・解説を見る
日本人の食事摂取基準(2025年版)の
たんぱく質エネルギー比率の目標量は、以下のとおりである。
1歳~49歳 :13~20%
50歳~64歳:14~20%
65歳~ :15~20%
今回の対象者は25歳なので
たんぱく質エネルギー比率:13~20%
を用いて、計算する。
対象者はエネルギー目標量3,200kcal/日であり、
たんぱく質(%E) 13~20%で計算をすると、
3,200 kcal × 13~20%E=416~640 kcalとなる。
たんぱく質はエネルギー換算係数が4 kcal/gであるため、
416~640 kcal ÷ 4 kcal=104~160 g となる。
ゆえに、〇⑵ 120
文責:アヒル(O)